![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79951847/rectangle_large_type_2_ac7c59240502390b81c049830827802a.jpg?width=1200)
しずチャリTouring ep1 駿河湾を眺める太平洋岸自転車道の「自転車の駅」 SURUGA Cycle Journal Vol.101
静岡市さんとの新コラボ企画がはじまりました。静岡市内の「自転車の駅」をご紹介する「しずチャリTouring」です。
「自転車の駅」とは、「自転車ラック」「空気入れ」「簡易修理工具」が設置してあり、無料貸出や休憩スペースを提供している施設で、実は静岡市が「自転車の駅」として認定している店舗が静岡市全域のあらゆるエリアに点在しています。しずチャリTouringでは、そんな自転車の駅をめぐるポタリングに出かけます。観光スポットも一緒にお届けしていきますので、お楽しみに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958069/picture_pc_2982eac6626eb47353271265158ce2ab.png?width=1200)
今回の舞台は太平洋岸自転車道。太平洋岸自転車道とは、千葉県から神奈川県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県の各太平洋岸を走る総延長約1,400kmの自転車道のことです。自転車道沿線は、世界遺産である富士山をはじめ、日本を代表する観光地・景勝地が多数存在するルートとなっています。
今回は、太平洋岸自転車道を用宗(もちむね)から三保方面に向かって走り、、道中にある自転車の駅6か所をご紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958095/picture_pc_5708f747c94c7da1caef5fb963bac2ca.png?width=1200)
今回のナビゲーターは静岡市職員の梶山さん(右)と大石さん(中央)、スルガ銀行のヒラタ(左)の3人でお送りします。大石さんはマイロードバイクと共に、梶山さんとヒラタの相棒はデイトナポタリングバイクDE01です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958109/picture_pc_2e59a42d699fbca0f635d94183e53e08.png?width=1200)
今回のスタートスポットは「Sarry's Cafe(サリーズカフェ)」さんです。静岡市で最南の用宗漁港に隣接したカフェ&レストランです。シャワールーム・更衣室・ロッカーが完備されており、ランニングステーションとしての利用も可能です。こちらを運営される「Club Sarry’s」さんでは、アウトドアの体験ツアーを開催されており、サイクリングツアーも実施されています。多くのアスリートにとっての人気の立ち寄りスポットとなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958127/picture_pc_96c69057702615cdc42c5cf917d32a8e.jpg?width=1200)
それでは、サリーズカフェさんに立ち寄られた際にぜひチェックしていただきたいおすすめメニューをご紹介します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958149/picture_pc_537223758f56592c56332c7aa82d7f81.jpg?width=1200)
まずは「生しらすのペペロンチーノ」。用宗漁港が近いサリーズカフェさんだからこそ実現できた、鮮度そのまま生しらすのパスタです。透き通っていてとても綺麗ですね。生姜醤油をかけていただきます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958151/picture_pc_b604de171c5e57ef73eb77a4bb9a3c08.jpg?width=1200)
デザートのイチオシは期間限定の「桜パフェ」。桜と白玉・あんこ・いちごなど春を感じる和洋折衷パフェです。
※桜パフェは春季限定メニューとなっています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958412/picture_pc_915236cbdc768f8b3dbdd0e2968048ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958413/picture_pc_bbfa73e6f99b3aee415097be6238bb65.jpg?width=1200)
陽の光が入る明るい店内でランチタイムやしばしの休憩を楽しんでください。
続いては「本格讃岐うどん こころ彩(こころいろ)」さんにやってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958450/picture_pc_06b180a07bd1439587e0ca2a909afbb7.png?width=1200)
築150年の古民家をリノベーションした店舗で、前庭には樹齢300年のマキの木やソテツなどがあります。日本庭園の雰囲気が素敵です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958458/picture_pc_3fbc396aaef713f76b1259474eb93288.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958481/picture_pc_ebfea0008b28cb1189baec63767ae6de.png?width=1200)
「自転車の駅」と大きく書かれたノボリが目印です。
それでは早速うどんをいただきましょう!古民家らしく、天井の梁なども活かしたあたたかい雰囲気を感じる店内が心を落ち着かせてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958462/picture_pc_15537cb867ee0e5e3d97972460d16b44.jpg?width=1200)
こちらでおすすめのメニューを教えてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958461/picture_pc_13c9fca44e4a67733e5780aae744321a.jpg?width=1200)
それがこちらの「釜たまバター」!もちもち麺+静岡市産の濃厚な美黄卵+カルピスバターの魅惑のコラボ。うどんなのにカルボナーラのようなまろやかな新しい味わいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958463/picture_pc_6fd771117d23f6b15eea26b5a6caf47a.jpg?width=1200)
サクサクの天ぷらもとても人気。うどんとセットで6種の天ぷらをいただけます。
続いてはいちご海岸通りを東に進みます。「いちご海岸」ってなんともかわいらしい名前ですよね。やってきたのは「ヤマサン農園直営カフェ ゆめ苺」さんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958589/picture_pc_e8074e027dc9f53ce3b622b9e6703b04.png?width=1200)
こちらはいちごの直売とともに、パフェやかき氷などのいちごスイーツがいただけるオープンなカフェ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958590/picture_pc_039226db6a9548a192369cdb253e2928.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958588/picture_pc_7453c10871f614a43e7b5e9256cdfe23.png?width=1200)
真っ赤ないちごの看板が目印です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958551/picture_pc_4c6520a754f80188b78889e41f7eb8a3.png?width=1200)
道路を挟んで駿河湾が見える気持ちのいい景色。いちご海岸通りをサイクリングされるサイクリストの方をたくさんお見かけしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958572/picture_pc_6e1a1899c134ec81a3b27017d92b1f93.png?width=1200)
では海を眺めながら、いちごスイーツを堪能しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958532/picture_pc_93aba31ed1c54ac147f21c370e6aa4ca.jpg?width=1200)
さっそくおすすめメニュー「まるごとゆめ苺」を注文しました。いちごを丸ごと削ったふわふわかき氷!中には練乳が入っているという贅沢な味わい。
こちらはいちごがなくなり次第終了です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958533/picture_pc_5d8a66308272dfc903d221b0e8c1af18.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958535/picture_pc_e2db0d54fcf32b5641aa06ca254158b2.jpg?width=1200)
ふわふわシャリシャリ食感がたまりません!カップにあふれんばかりの大盤振る舞いです。
ご注文は店内で。こちらでいちごの販売をされています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958674/picture_pc_87d67fd7131fb0d36c26fcf9e863585b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958676/picture_pc_cd60e1623628c3fb712bd441ea8284da.jpg?width=1200)
外のテーブルも気持ちよく、中でのんびり休憩するのもいいですね。
さて、今度は「久能山東照宮」にやって来ました。こちらも「自転車の駅」に認定されているんですよ。ご存知でしたか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958774/picture_pc_34c70743cacf9556bbd4783ce2c40a00.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79958788/picture_pc_2b6833cbec0ea1b2cd27a930814f58c5.png?width=1200)
鳥居を正面にして、右に入っていくとサイクルラックがあります。
久能山の山下からだと本宮までなんと1159段の階段を上っていきます!聞くところによるとロードバイクを担いで上る猛者もいらっしゃるとのことですが、今回はこちらに自転車を停めて参拝しに行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959198/picture_pc_6b056cd8b63dccf1e6b5cda3b78c2c94.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959189/picture_pc_24b849e5a145dd5092b66e2d04547c02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959190/picture_pc_d3d94a9dbababdc90edd35866ab8dbb5.jpg?width=1200)
久能山東照宮は権現造、総漆塗、極彩色の御社殿が江戸初期の代表的建造物として国宝・重要文化財に指定されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959207/picture_pc_1220dceb7ae449dfbee68719b68a91aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959209/picture_pc_ce3cf397a37f32a198bd240690715b8e.jpg?width=1200)
石段の途中には何段上ったのか、段数が分かるプレートがありますので、上る時の目安にしてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959228/picture_pc_baf272b82983f5eee13f84e96a7f5871.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959229/picture_pc_f9f0484724ea02cdc72a8bad9c43ca0f.jpg?width=1200)
上の方まで来ると絶景ですね…深い碧の駿河湾が一望できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959231/picture_pc_d5d69b74a104ba9b19f3515ab8128a3a.jpg?width=1200)
ふぅー…やっと半分くらい。石段はゴツゴツしている所もありますので、足元には気をつけて無理せずゆったりと上りましょうね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959277/picture_pc_2f248b73c64d0dae1085617b963462b2.jpg?width=1200)
ようやく社殿手前の楼門(ろうもん)まで到着!社殿まで上りきると1159段数達成となりますので、階段はまだ続きますが今回はここまで。実際に足を運んで国宝を見にいらしてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959278/picture_pc_81b25937d5c5562af96f2c8455a3e9e0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959279/picture_pc_6a7f18a56ff98e9e35f4b436c7d5e341.jpg?width=1200)
上ったかいあって、眺めが最高です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959280/picture_pc_ce78c87e603182b90dd332470201afe2.jpg?width=1200)
そして、こちらで空気入れ、工具などを借りることができますので、受付所でお声がけ下さい。
参拝のあとは、また石段を降りて麓の「いちご狩りパーク&いちごカフェ久能屋」さんでひと休みしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959361/picture_pc_e9eba53003d9be105c1adfaa5369e130.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959362/picture_pc_2012474367aa0eea3828edc64dea21f4.png?width=1200)
ここで、サイクルラックに貼られているアイコンについてのお話です。このアイコンは自転車の駅で利用可能なものを示しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959415/picture_pc_9dbe4ba96b3dfd9d2bf4a5d1b51e4302.jpg?width=1200)
上から休憩スペース、救急セット、マップ、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959416/picture_pc_dd8c12e4499fe2928cb391420621d0ce.jpg?width=1200)
工具、トイレ、空気入れ、という具合に。
スポットによってさまざまなものが利用可能です。
静岡市の自転車生活情報サイト「しずおかサイクルシティ」で各スポットの利用可能なサービスが一覧で見られますので、サイクリングコースを考える時にチェックしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959576/picture_pc_0a45856e697c1a49ce3ddf0e102cceaa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959577/picture_pc_97740bfa74c12772ff052a062c164b13.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959578/picture_pc_66e136ee3c90b671a60db407827f587c.jpg?width=1200)
「いちご狩りパーク&いちごカフェ久能屋」さんは、久能山南側斜面を利用したビニールハウス128棟で栽培されている「あきひめ」のいちご狩りが楽しめます。いちごカフェでは、いちごをふんだんに使ったデザートを堪能しちゃいましょう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959606/picture_pc_0a57219ccd279b92631c7dd67b0759cc.jpg?width=1200)
イチオシは「いちご生ジュース」。いちご・水・砂糖をミキサーにかけたいちごの味をじっくり味わえるジュースです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959607/picture_pc_fb8e50cf0bb7481eeabb30e4be3b4bc8.jpg?width=1200)
濃厚ないちごの味がたまらない〜!赤と白の2種類がありますよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959627/picture_pc_9580046794b698f636fb831438488758.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959609/picture_pc_58a7f5308a05aa11975d3076a90cbbb0.jpg?width=1200)
いちごの直売や、オリジナル商品の販売もされています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959610/picture_pc_579f4e3137d32a3d6b278d80bd8e8bfb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959615/picture_pc_ad61cab96323e8082cdd716d9e8e29ee.jpg?width=1200)
久能屋さんオリジナルの「いちごバター」が気になる…!
最後にご紹介するのは「オオムラ自転車 アルモカフェ」さんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959822/picture_pc_ecceb7dec5ca480f5a6b79e5a93a02d2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959816/picture_pc_fa30573dd89bd5982da0ae2ebf4a9011.png?width=1200)
アルモカフェさんはオオムラ自転車折戸店に併設されたイタリアンカフェです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959807/picture_pc_f39b274f0d7a672b431ae51168e2a391.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959808/picture_pc_b50c33883b652b72571718378eea3dfd.jpg?width=1200)
この日は残念ながらカフェはお休みでしたが、公式Instagramでオープン情報をチェックできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959845/picture_pc_26fd27961df70f9c579f04f25e9fb841.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959846/picture_pc_ebad9fc0290aa5c8259b943e6e6a1ae2.jpg?width=1200)
ここでサイクルラックのメンテナンスを!アイコンシールを貼り替えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959911/picture_pc_2d8f98f60c969e632f9b8a94bc6313c6.png?width=1200)
お隣は地元に愛される自転車屋さんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959867/picture_pc_b104ac72005b4a99ca49a34dd954e36f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959868/picture_pc_f238ee434f42488eac1a13ece6412bb4.jpg?width=1200)
ロードバイクから通学用自転車まで、さまざまな自転車がズラリ。機能性やフォルムなどバラエティに富んだラインナップでお気に入りの1台が見つかりそうです。
今回のしずチャリTouringは、太平洋岸自転車道沿いの自転車の駅をご紹介しました。海を眺めるサイクリング、景色もよくこれからの季節にぴったりです。静岡市にサイクリングにこられる際はぜひお立ち寄りください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79959869/picture_pc_1830ad44d587c6e32978682ea6584841.jpg?width=1200)
それでは次回のしずチャリTouringもお楽しみに!
【Information 1】
▼静岡市
https://www.city.shizuoka.lg.jp
▼しずおかサイクルシティ
https://www.shizuoka-cyclecity.jp
▼自転車の駅
https://www.shizuoka-cyclecity.jp/station/
▼デイトナポタリングバイク
https://www.potteringbike.jp
▼太平洋岸自転車道
https://www.kkr.mlit.go.jp/road/pcr/index.html
▼サリーズカフェ
http://sarrys-cafe.com
▼本格讃岐うどん こころ彩
http://cocoroiro-udon.co.jp
▼ヤマサン農園直営カフェゆめ苺
https://yamasanchi.com
▼久能山東照宮
https://www.toshogu.or.jp
▼いちご狩りパーク&いちごカフェ久能屋
http://kunouya.com
▼オオムラ自転車折戸店&アルモカフェ
http://charitmo.jugem.jp/?cid=5#gsc.tab=0
【Information 2】
スルガ銀行ロードバイク購入ローン
ロードバイクは、一度手に入れれば長く愛車として乗ることができます。スルガ銀行のロードバイク購入ローンなら、一般的なクレジットカードのリボ払いや分割払いよりもお得。対象は自転車やサイクリングウェア、パーツ、アクセサリー類など。サイクリングやロードレース、トライアスロンなどに必要なすべてのグッズが購入できます。返済は最大120回。ご自分に合った返済プランを組み立てることができます。
https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/road_bike/index.html?ad=shizu_chari