マルチタスクが脳に与える悪影響
皆さんこんにちは。シンクチームのファビアンです。 今日は私の大好きなテーマである「神経科学」を紹介したいと思います。
su-re.coでは、1日のうちに集中して仕事をし、マルチタスクをできるだけ避けるように常に奨励されています。数ヶ月前、私たちはなぜマルチタスクをしてはいけないのか、その代わりに何をすべきかを説明するアクティビティを行いました。そのゲームをここで行ってみましょう。
ペンと紙を用意して、1から20までを縦に書きます。その横に、四角、三角、丸の順に縦に描きます。数字の横に立てるようにします。最後に、ABCを縦に書いて、AからTまで書きます。最終的に縦3列になって、1列は数字、1列は図形、1列は文字で埋められます。
次に、別の紙に先ほど書いた内容を1行ずつ書き込んでいきます。例えば、上から順に「1(四角)A」と書き、その下に「2(三角)B」というように書き続けます。その前に、タイマーをセットして時間を確認しましょう。
どうでしたか?骨の折れる作業でしたか?このアクティビティから得られる教訓はそれだけではありません。
タイマーをリセットして、今度は書いたものを列ごとに書いてみましょう。最初は1~20まで、次に図形、そしてA~Zまでです。かなり速くなりましたか?
これが人間の脳の働きです。脳科学は、簡単に言えばブレインハックを提供するものです。しかし、なぜ脳はそのように機能するのでしょうか?
心理学や神経科学を学んだことのある人なら、マルチタスクは実際には存在しないことを知っているでしょう(タスクが異なる認知負荷を占めている場合は別ですが、今は無視します)。単にタスクを切り替えているだけなのです。自分がどれだけタスクを切り替えられるかを知りたければ、1回目と2回目のタイマーの結果をもう一度比較してみてください。私たちの脳は、一度に複数のタスクをこなすよりも、1つのタスクに集中するようにできています。
長年にわたる機能的神経画像研究(宇宙に送られそうな大きな高価な機械)により、マルチタスクに関わる重要な脳ネットワークが発見されました。それらは「実行制御」(あるいは「認知制御」)と「持続的注意」と呼ばれ、前頭頭頂制御ネットワーク、背側注意ネットワーク、腹側注意ネットワークを含みます。
タスクスイッチを行うと、前頭頭頂背側注意ネットワークの活動が活発になるという研究結果があります(Braver et al.、2003)。これは簡単に言うと、スイッチングにはより多くの認知的要求があるということです。これらのネットワークのポイントは、意思決定、課題構築、ゴールの方向付けを助けることにあります。
実行制御は、目標が設定されると、関連する情報を選択し、無関係な情報を無視するのに役立ちます。このように、マルチタスクをしていると、脳は外部環境からの情報であれ、内部の思考であれ、処理すべき情報を選択できなくなります。マルチタスクは、ある意味、脳に自分自身との対話を求めているようなものです。これでは処理が遅くなるだけでなく、パフォーマンスや記憶を妨げる急性のストレスを引き起こす可能性があります(Lahnakoskiら、2017年、Uncapherら、2016年)。マルチタスクがこれほどダメージを与えるとは誰が考えたでしょうか。
さらに、単一のタスクに集中できないと感じたことはありませんか?ソーシャルメディアをどのくらいの頻度で利用していますか?正直に言うと、ここにいる皆さんは、認めたくないほど頻繁にソーシャルメディアを利用しています。ソーシャルメディアを利用すること自体が、すでに情報過多であり、絶対に知る必要のないランダムな事実を提示しています。さらに悪いことに、メディアのマルチタスク化という現象が起きています。例えば、ノートパソコンを開いてビデオを再生しながら、携帯電話をスクロールしたことはありませんか?あるいは、テレビを見ながらノートパソコンで仕事をしたことはありませんか?そんなあなたは、メディア・マルチタスクの素敵な効果を体験することになるでしょう。集中できなくなるのです。....
前に言ったことを思い出してみてください。私たちの脳は、関連する情報を選択する必要があるため、2つ以上のタスクを実行するアーキテクチャがありません。マルチタスクに慣れてしまうと、脳はどの刺激を登録するのが最も重要なのかを理解できなくなります。このように、マルチタスクに慣れてしまうと、脳は何でも登録して処理するように訓練されているので、一つのことをするのに集中できなくなります。複数の研究によると、マルチタスクをする学生は、講義に耐えられなかったり、一般的に成績が悪かったりすることが報告されています(Adler & Benbunan-Fich, 2013; Bowman et al., 2010; Harmony, 2013)。さらに、最小限の進歩から不完全燃焼感を感じたり、ストレスが襲ってきたり、脳のより多くの領域が影響を受けたりします(Lahnakoskiら、2017年)。
さて、私は否定的な言葉でこの記事を終えなかったことを願っています。あなたの脳が今破壊されている、というわけではありません。脳の素晴らしさは、脳に何ができるかを自分で決められることです。脳は自分で名前を付けられる唯一の器官なのです。脳は筋肉なので、鍛えることができます。一緒に発火したニューロンは一緒に配線されます。優先順位をつけて、一つの仕事に集中する習慣をつけましょう。そうすれば、できるだけ効率的になります。
私のブログを読んでいただきありがとうございます。日々の仕事における脳科学の重要性をご理解いただけたでしょうか。私たちの能力を明らかにするには、たくさんの脳スキャナーが必要なのです。また、これを読んでいる間に他のことをしていなかったことを願っています...正直に言うと、今週はマルチタスクが多かったので、ブログを終えるのがかなり遅くなってしまいました。
Further reading:
Adler, R. F., & Benbunan-Fich, R. (2013). Self-interruptions in discretionary multitasking. Computers in Human Behavior, 29(4), 1441–1449. https://doi.org/10.1016/j.chb.2013.01.040
Bowman, L. L., Levine, L. E., Waite, B. M., & Gendron, M. (2010). Can students really multitask? An experimental study of instant messaging while reading. Computers and Education, 54(4), 927–931. https://doi.org/10.1016/j.compedu.2009.09.024
Braver, T. S., Reynolds, J. R., & Donaldson, D. I. (2003). Neural mechanisms of transient and sustained cognitive control during task switching. Neuron, 39(4), 713–726. https://doi.org/10.1016/S0896-6273(03)00466-5
Harmony, T. (2013). The functional significance of delta oscillations in cognitive processing. Frontiers in Integrative Neuroscience, 7, 83. https://doi.org/10.3389/fnint.2013.00083
Lahnakoski, J. M., Jääskeläinen, I. P., Sams, M., & Nummenmaa, L. (2017). Neural mechanisms for integrating consecutive and interleaved natural events. Human Brain Mapping, 38(7), 3360–3376. https://doi.org/10.1002/hbm.23591
Uncapher, M. R., K. Thieu, M., & Wagner, A. D. (2016). Media multitasking and memory: Differences in working memory and long-term memory. Psychonomic Bulletin and Review, 23(2), 483–490. https://doi.org/10.3758/s13423-015-0907-3
Writer: Fabian Wiropranoto
元の記事「Why Multitasking is Bad for the Brain」:https://www.su-re.co/post/why-multitasking-is-bad-for-the-brain (6 February 2021)
私たちの活動をもっと知りたい!という方はInstagram, Facebook,ホームページのチェックもおねがします!
Instagram: https://www.instagram.com/su_re.co_japan/
Facebook: https://www.facebook.com/su.re.co.japan1/
Website: https://www.su-re.co/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?