![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152583157/rectangle_large_type_2_97b76ddeec2c73f03a2d03841b419b17.jpg?width=1200)
完璧を目指さず、階段で行く。やらねばをやりたいにもっていく。
(写真は、娘から貰ったふきん。何とその3日前にこのふきんを娘からもらう夢を見ました。)
やるべきことをめんどうがって逃げ続けてきた。
どうして、こうも面倒だと思ってしまうのか。
自分のプロフィールとか、サイトの更新とか、告知文とか転居のハガキとか。
兎に角マメじゃない。
めんどうくさいなぁが先に来て、一向に動こうとしない。
ストップしてしまう。
情けない話だけど、そうなの。
気分屋で気が乗らないと動かない。
何にもしないで、食べ物飲み物を横に置いて、プライムビデオをずっーと観ていられる。
元来怠け者なのだ。
文章を書くのが苦手かと言えば、書き出せば書けるし、好きかも知れない。
が、なかなか書かない。
考えたくない?
頭を使いたくない?
ひとつのことが済むまで集中が出来ない?
、、、かも知れない。
そして、もうひとつ。
頭のどこかで、やるなら完璧なものにしたいと言う声がする。
そうなんだ。
完璧なものでないと嫌なんだ。
絶対的なものにしたいのだ。
で、完璧なものにしたくてかえって、取り掛からずにいる。
自分史上最高でなくちゃ嫌だ。
自分で納得のいく良いものでないと。
求め過ぎて、やらない。
でもね、それは
やりながらでいいんだよね、きっと。
気に入らなければ、その都度直していけばいいし、
ジャンプして一気に頂上まで行けるわけはないのだから。
階段を一段一段登るつもりで。
兎にも角にも、階段の一段目をまず踏み出さないことには、ね。
あと、好きになれないことをやる時は、
「やらねば」になると
辛いばかりだから、
このことをやることで
「こうなったらいいなぁ」
「こうなるかも知れない」
と言う期待、夢、希望、理想を思い描いてみる。
未来をイメージして
ひとりニヤニヤしてみる。
その夢が大きければ大きいほどいいかも。
実際に叶う叶わないは、この際どうでもよくて、
自分の頭の中で思いきり膨らませる。
そうしたら、その夢の叶う最初の一歩だから、
「やらねば」が「やりたい」になるかも。
あー、いっぱい理屈つけてみたけど、
さ、この2つを頭にいれて、やりますわ。
いや、やりたい!
何が何でもやってみたい!
(ちょっと無理してる)
やります。取り掛からずにいたことをやります。
だって、このままだとやらずに人生が終わってしまうもの。
やります。