中学生が全統高決勝に出る方法
英語は書いてないです
そもそも全統高決勝とは
正直これを読もうとしてるあなたは全統高の決勝がなにか知っていると思いますが、念のため偉大なうずしお先輩のnoteを引用しておきます↓
本題
というわけでこんにちは。はみがきこことクリニカ(実は最近クリニカは使ってない)です。今回は全統高決勝に中学生が行く方法についてかきたいとおもいます。一応今の中3の人にも役立つと思うので、ぜひ見てってください。(できれば拡散してください)
科目ごとの説明は後回しにして、おおまかな(仕組み等)について話していきます。まず、全統高の「高」の字からわかるように、全統高決勝に中学生が行くには全統高の全学年部門で、高1以下1000人ほど(結構上下する)の内上位50人にはいらなければいけません。(全統高の高1部門を受けても決勝にはいけないです、まじでここややこしい) 例年一桁ぐらいしか中学生はいない(すなわち身バレの加速)ので、実は結構きつかったりします
しかし、きついはきついですが、中2の夏前後ぐらいから本気でやれば全くいけないことはないです。というか、行けます。僕も、中2の全統高から中3の全統高まで頑張って(頑張れてない)一年で伸ばして、決勝にいくことができました。
また、実は8月の共テ本レは417だったので、(もしかしたら)ここに書いてあることをすれば頑張れば3ヶ月で75点上げることも可能かもしれないです
正直英語は得意でも苦手でもなく、何もやってない(おい)なので、主に国語と数学について書いていきます!!
数学
とりあえず共テ対策は後回しにして、(なので初学が終わってる方は飛ばしてもいいかも)初学及び共テレベルに対応する実力の付け方を書きます。とりあえず、数学特待に入りましょう。高校対応→真髄→ぐんぐん応用はめっちゃおすすめです。青純らぶ。これだけやれば旧帝文系まで(?)なら全然対応できるようになります。
あと、共テ形式のみで点を取りたいと思っていても、二次対策はしたほうがいいです。二次の問題をある程度解けるようになれば共テレベルの問題はだんだん当たり前になっていくので、スラスラ解けるようになってきます。僕はツイッター先輩方が流してる問題をよく解いてました。
そして、共テに対応できる実力がついたあとは何をするか。ひたすら演習です。過去問でもパックでもいいのでぶん回しましょう。まじで共テ形式は独特なんで、とにかく慣れるしかないです。あと、これは確か先輩(誰が言ってたか忘れた)のパクリですが、問題を問題用紙にといて、大問ごとにマークしていったほうがマークミスは減ります。これ、まじで効くのでやってみて。
国語
現文はかす。あれはパチスロです。まだゲーセンにおいてあるジャグラーのほうが当たるので、とりあえずスマホでパチンコの練習をしておきましょう。(実力がないので言い訳ですが) 強いて言うなら、これも過去問演習です。あと、大問3はまじできちんと文章読めば簡単なんで、絶対落とさないようにしてください。
今回の全統高に向けて一番僕が頑張ったのは古漢です。たぶん2ヶ月前(遅い)に履修し始めてからずっとやってました。その割に事故って半分近く(!?)でしたが😢
古文は正直文法と単語をある程度やれば高1なら決勝行けます。僕は古文上達とFORMULA使ってました。FORMULAは多分やめたほうがいいです。他の見たけど、絶対他のやつのほうが使いやすい。古文上達はまじでよかった。前半半分ぐらいは文章付きの問題もいっしょにやったほうがいいです。記述だけどそんなにむずかしくないし、わからないときの洞察力(?)が身につきます。あと、文法問題は覚えれば取れるので頑張りましょう。和歌は捨ててください。(!?)
漢文は正直2週間前から始めました。それにもかかわらず、事故って古文と同じ点数になったので、まじでコスパ良いです。捨てずにきちんとやりましょう。僕はヤマのヤマを使ってました。文法覚えるときに右側に演習あったんで覚えやすかったです。とりあえず一通り暗記+演習→もう一回ザーッと見て完璧に覚えたら、もう共テ実戦みたいなのやっていい気がします。意外とそれだけで6~8割取れるもんです。
おわり
というわけで、全統高に中学生が出る方法(中学生あんま関係ない話になっちゃったけど)を書いてきました。ちなみにおすすめの点取り方は
ⅠA 90
ⅡB 95
現文80
古文25
漢文30
英語R 90
英語L85
Σ495
ぐらいです。(ボーダーが480前後?ぐらいなはずなので)
稚拙な文章でしたが、読んでくださりありがとうございました!これを読んでくれたみなさんが決勝に行けることを祈ってます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?