アルギニンやシトルリンはもう古い?取って代わる2つの成分
どうも!メンズヘルスケアアドバイザーのTAKAです。
note記事第二弾は色々な方から質問を頂く事が多いアルギニンやシトルリン等の作用と、それらにとって代わる新たな成分を紹介します。
まずはシトルリンやアルギニンとは一体何なのか?そこから説明していきましょう。
シトルリンとアルギニンとは?違いは?
シトルリンとアルギニンに対して皆様はどんな印象をお持ちでしょうか?
筋トレやスポーツをしている方であれば、トレーニング後のリカバリー目的に使用する方が多いですよね。
一方で男性限定でいえば、男性機能改善や下半身のサイズアップなどの効果を期待している方も多いはず。実際に多くの活力系や男性向けサプリなどにはシトルリンやアルギニンが魔法の粉として配合されています。
最初に結論から申し上げましょう。
シトルリンやアルギニンとは決して特別な物ではありません。我々に非常に身近なアミノ酸の一種だからです。
例えばシトルリンはスイカ等ウリ科の植物に多く含まれているアミノ酸。
一方でアルギニンはお肉や卵、大豆などタンパク質豊富な食材に含まれています。もちろんプロテイン粉末などにも高濃度で配合されています。
アルギニンとシトルリンは全く別の素材のようにも思われがちですが、実は非常に近い作用を持っているんです。
意外と知られていない事実ですが、アルギニンを摂取すると体内でシトルリンに変換されます。またシトルリンを摂取しても同様で、体内でアルギニンに変換されます。
つまりアルギニンとシトルリンは体内で相互に変換しあう作用があるのです。
この互いに変換しあう過程で一酸化窒素(Nitric Oxide)が生成されます。この一酸化窒素に血管の伸縮性を高める作用があるのです。
血管の伸縮性が高くなるという事は、血液の流れがスムーズになり、血行が改善されます。
血行が改善されるという事は、より効率的に栄養や酸素を血液に乗せて運ぶ事が可能になるため、疲労の回復につながります。トレーニング後の疲労回復にアルギニンとシトルリンを摂取する理由はここにあるんですね。
下半身の強化のためにアルギニンとシトルリンを摂取するメリットとしてもメカニズムは同様です。
下半身とは血管の集合体です。強く大きく立つという事はより多くの血液が下の方に集中するためです。劇的な効果があるかは微妙ですが、アルギニンやシトルリンが男性向けサプリに配合されている理由がわかりますね。
シトルリンやアルギニンに満足出来ない理由
サプリメントのアドバイスをしている身として、アルギニンとシトルリンについて非常に多くの質問を頂きます。
特に下半身の状態改善や回復を目的としてシトルリンやアルギニン系のサプリメントを利用している方からは・・
思ったほど実感がない・・
全然硬く復活しない・・
大きくなった気がしない・・・
などの質問を非常に多く頂いています。本当にシトルリンやアルギニンで効果を得る事は可能なのでしょうか?
結論を先に言ってしまうと、状態が改善する可能性は高いが、実感出来る程劇的な改善に関しては人それぞれ・・といったところでしょう。
基本的にアルギニンとシトルリンはアミノ酸の一種であり、何カ月も継続する事が必須条件となります。
また、男性機能の核となる一酸化窒素分泌による血流促進ですが、そのメカニズムは複数存在します。アルギニンとシトルリンは複数あるメカニズムの中のあくまで一つの経路からのアプローチにすぎません。
ちなみに私が知る限り男性の自信増大に直結する血流促進の経路は次の3種類。
①アルギニン回路(アルギニンやシトルリン摂取)
②NO3回路
③内部生成
上記のような3種類の回路のうち、アルギニンやシトルリンはあくまで①のアルギニン回路からのアプローチのみなんです。
つまりアルギニンやシトルリンでいまいち実感出来ない。もっとしっかりと体感出来るサプリはないのか?と思った場合は②のNO3と③の内部生成タイプの栄養を取る事をおすすめしています。
NO3と内部生成とは
さて、ここからはアルギニンやシトルリンとは全く異なる血流促進メカニズムについて紹介していきます。
まず一つ目はNO3回路。NO3とは硝酸塩イオンの事で、ほうれん草やビーツなどの野菜に豊富に含まれております。
アルギニンやシトルリンとは全く異なるルートから一酸化窒素の分泌を促し、血流をブーストするため、新たな活力成分として海外で注目されています。
有名な成分としてはビートルートを極限濃縮し、高濃度でNO3を保有する事に成功したサビート(Sabeet)が最も有名ですね。
NO3を豊富に含むサビートは日本ではまだ珍しい成分で使用しているサプリメントは数が少ないですが、試してみてはいかがでしょうか?
二つ目は、シトルリンやサビートなど、直接一酸化窒素につながる成分を摂取するのではなく、内部で一酸化窒素を生成し易い状態を作り出すという内部生成タイプ。
これは日本どころか世界的にもまだまだ普及していない最先端の原料。今注目されているのはS7(SPECTRA7)と呼ばれる7種類の植物を混ぜ合わせたもの。
S7は少量かつ短時間で血流ブーストの基となる一酸化窒素を大量に作り出す効果が確認されており、今世界的にも最も注目されているといっても過言ではないでしょう。
S7を日本で配合している男性向けサプリメントは現時点ではテストコアNO3のみ。2018年に開発が完了した成分なので、今後他のサプリでも採用される事を願いましょう。
最先端の科学に目を向けるべき
男性の活力や機能改善など明確な目的がある場合、成分の知名度ではなく、学術的根拠重視で最適なサプリを選ぶ事をおすすめします。
日本の文化的にマカやスッポン、ニンニクなどの漢方成分は非常に高い評価を受けがちですよね。ただし効果効能に関する科学的根拠があるのか?という観点で物事を見ると、実はそうではないケースが非常に多いのです。
アルギニンやシトルリンも現時点では日本国内では非常に有名かつ安価な価格で手に入ります。しかし知名度は低いにも関わらず、有効性の高い原料はたくさん存在します。
調べるのは少し難しいですが、自分の体のためにも少し時間をかけてリサーチしてみるのも良いのではないでしょうか?