見出し画像

困った出来事は見方を変えると背中を押してくれる良い出来事になる。そのためには

こんにちは。専業主婦からキャリコンになったりさみです。以前、私がキャリコンになったのは長女の学費の高さの驚いて就職活動を始めたことがきっかけと書きました。

今だからワハハと言えるのですが、当時はかなり右往左往しました。義父からは「考えが甘い」と怒られ、私立大学を受験することにも反対されました🥹(今思えば、あやふやの情報を伝える必要はなかった気がします💦)

でも、今は私の背中を押してくれたありがたい出来事になっています。今回は「どのように困った出来事を良い出来事に捉えなおすことができたのか」を書きたいと思います。

①困った出来事を受け、あわあわする
娘は通学圏内の国立大学に行けない
⇒教育費の高騰😱
*この時は周りが見えておらず、勝手に想像して困っています💦

②現状と対策の書き出し
実際にかかる費用&預金を書き出しました(現状把握)

③行動する
職探し(対策)を始めました。

④困った出来事だけでないと捉えなおし
実際に現状を書き出すと、何に困っていて、何が必要かが明らかになりました。今回は具体的な金額が分かり、どの程度必要かが分かり、今後の行動はどこまで必要かが明らかになりました。

そして、困ることだけだった出来事がそうでない部分にも目が行き、心が落ち着きました。

お子さんや自分自身の困ったことがあったら、ぜひ、何が困っているのかを書き出してみてくださいね💛。

いいなと思ったら応援しよう!

りさみ★あなたの話をひたすら聞きたいママキャリコン
「子供の話を聞きながら、PTA役員をし、料理する‼️」のようにマルチタスクをこなした専業主婦が子供の成長とともに自分のことに目を向け、社会への思いを伝えることが出来たら、きっと社会は良くなるはず✨と思っています。サポートしていただけたら、嬉しいです❤