マンガ【note予備校番外編】覚えてもらうための工夫
ギャップを利用して読者に覚えてもらう、っていう漫画を作ってみた🤭
印象づけるには、次の3つが大切だ。
・ビジュアル
・人の心を動かす言葉
・ギャップ
特に、ギャップは印象に残しやすい。
真面目そうなサラリーマンが急にヒップホップ踊り出したり、可愛い見た目の人が武術習ってたり。
ふつうはそうじゃないでしょ…。っていうのが大切なんだよね。
お医者さんが医療のこと書くの当たり前じゃない。
漫画家が漫画かくのも当然じゃない。
そうじゃなくって、その見た目からは想像できないことを書くことで、印象に残すことができるんだよね。
わたしもこの効果を利用してて、金髪猫耳の美少女がふつうの事配信するだけで評価がつく理由がそこにある。
記事の内容じゃなくって、ギャップで評価がついているんだよね。
偉そうな心理学者が立派なこと言っても、当たり前だと判断されてしまって評価のハードルが上がるんだよね...。
いや、ギャップって恐ろしいよね😅
今回は、note予備校の番外編って言うことで...。
先週はこんなこと書いている。
次回のnote予備校は明日(8/27)。
サイトマップや価値について書いてみます。
お楽しみに!
もっと人気者になろう!
紹介プランでは毎日あなたの記事を紹介中!
短期間でnoteを伸ばそうと考えてる人におススメのプランです。
まず知ってもらうって大切だよね!
レオンさん
南方郵便機のカフェ講座さん
豆屋さん有料記事始めました!
もっととらねこを知りたい人はこちらからご覧ください。
あなたも共同マガジンに参加してみませんか?
共同マガジンに参加して、あなたの記事を広めてみません?
参加費は無料です。
とらねこの共同マガジン『トランスミッション』は、収録記事数120,000以上、マガジンフォロワ1900名以上、参加者1,000名なので、拡散力が抜群!
そんな強烈なマガジンに無料で参加できちゃうんです。
一緒に活動したい人は、こちらからお申し込みください。
#note
#収益化
#有料マガジン
#とらねこ
#漫画
#note予備校