noteのプレゼント機能、どう使ってる?
こんにちは。とらねこです。
noteをはじめて3年が経ったんですが、機能にいろいろ疑問があるんです。
共同マガジンの権限のこととか、なんで予約投稿がプレミアムなのかとか、ダッシュボードのページビューがPvじゃないって事とか。
言い出したらキリがないんですよね。
個人的にはリンクの埋め込み機能っているの?って思ってるんですよね。
リンクって、貼り付けたらEnterキーでサイトが表示できるじゃないですか。
何のためにあるのかな…?って思ってるんですよ。
他にもこんなのがあるんです。
なぞのメニュー、コードですね。
これは、実際にHTMLを埋め込めるんじゃなくって、コード文を紹介するときに使うツールなんです。
ですので、実際にコードは打ち込めません。
これ絶対勘違いする人いますよね。
ちなみにわたしも勘違いしてました…。
記事の作成ツールでいうと、動画って使ってる人いるのかな…?
って思ってるんです。
テキストの記事で、動画サイトのURLを貼り付けたらいいじゃないですか。
文章も書けますからね。
動画って、ホント動画だけなんですよ。
誰か使ってる人いるんですかね...。
まだまだ色々あるんですが、意味がよく分からない設定あるんです。
note未登録ユーザーの購入を許可する。
これって、note側が処理することで、わたしたちユーザーが決めることなの?って思ってるんですよ。何か事情があるかもしれないんですが、分かる人がいれば教えてほしいです。
これも不明なんですよね。
メンバーシップのロイヤリティは10%、有料マガジンは20%。
メンバーシップはnoteプレミアムに申し込まなくても開設できるんですが、有料マガジンは申し込まないと発行できないんです。
だから、本来はメンバーシップのロイヤリティが20%で、有料マガジンが10%なんじゃないの?って思っちゃうんです。
そしたら、みんなnoteプレミアムに申し込むじゃないですか。
わざわざ申し込んで高いロイヤリティ払う人いませんからね。
謎なんですよね。
noteプレミアムに申し込むと、作れるマガジンの数が1,000個に増えます。ここまで来たら、無制限っていう表示でよくないですか?
どうして1,000個なんでしょう?
謎ですよね…。
最後はこれですね。
みんなのおススメ記事って、フォロー中のフィールドには表示されないんですよ。
ふつう、フォローしてる人の記事を読むじゃないですか。
なので、みんなのおススメって、フォロー中のフィールドにあった方がいいのかな…?って思ってますね。
noteって不明な点が多いんですよね。
さて、今回のテーマはプレゼント機能です。
この機能の上手な利用方法を紹介したいと思います。
メンバーの紹介<紹介プラン>
MITTENの紹介プランでは、毎日参加者の紹介をしています。
短期間でnoteを伸ばそうと考えてる人におススメのプランです。
記事の内容にこだわるのは大切ですが、まず、知ってもらうって大切ですよね。
レオンさん
メイさん
武炭宏(Hiro)さん
南方郵便機のカフェ講座さん
紹介プランのメンバーは毎回紹介されます。
認知させたい人にはおすすめのプランです。
また、6月以降に公開するすべての有料記事が閲覧できるようになります。
共同マガジン|トランスミッション
共同マガジンのメンバーが、総勢1200名を超えました。
とらねこと一緒に楽しみながらnoteを成功させよう!
参加の申し込みは▲のサイトから。
前回の記事はこんな感じ。
サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。