![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115813216/rectangle_large_type_2_00d8702d2593b0a3fbd215f7766b8458.png?width=1200)
算数の問題を解いてみた(立方体の個数)
学校の宿題の問題です。
小5の算数らしいのですが。。。
けっこう難しいです。
算数に自信がある人はチャレンジしてみて下さい。
※わたしなりの解説もつけています。
問題
たて12cm,よこ8cm,高さ18cmの積み木が合計10000個ある。これらの積み木を同じ方向にすきまなく並べてなるべく大きな1つの立方体を作るとき,その立方体の1辺の長さを求めなさい。ただし,使わない積み木があっても構いません。
thinking time…
解答・解説
たて12cm,よこ8cm,高さ18cmの立方体なので,まずは,これを使って一番小さな立方体を作ります。12,8,18の最小公倍数は72なので,一番小さな立方体の1辺の長さは72cmとなり,その個数は,$${(72÷12)×(72÷8)×(72÷18)=216}$$個…☆になります。
では,二番目に小さな立方体ですが,☆が$${2×2×2=8}$$個必要になるので,立方体の個数は$${216×8=1728}$$個。
続いて,三番目に小さな立方体は,☆が$${3×3×3=27}$$個必要なので,立方体の個数は$${216×27=5832}$$個。
同様に,四番目に小さな立方体は,☆が$${4×4×4=64}$$個必要なので,立体の個数は$${216×64=13824}$$個なり,10000個を超えてしまいます。
つまり,最も大きい立方体は三番目に小さいものになるので,1辺の長さは$${72×3=216cm}$$になります。
答え $${\underline{216cm}}$$
ちょっと自信がなかったので,数学的に確かめてみました。
別解
最小の立方体の1辺の長さは72cm,そのときの立方体の個数は216個。
$${x}$$番目の立方体の個数は$${216x^3}$$個と表せるので,$${216x^3<10000}$$を満たす最大の$${x}$$を求めることになりそうです。
これを求めると$${x=3}$$となり,$${72×3=216cm}$$となります。
中学受験レベルの問題でしょうか。。
少し難しいですよね💦
#とらねこ #あんぶれら #ちびとらねこ #おれんじ #note #エッセイ #イラスト
いいなと思ったら応援しよう!
![とらねこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170714259/profile_b511026bc86ca58995961cf3a16c3bad.png?width=600&crop=1:1,smart)