![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149185102/rectangle_large_type_2_3fa681bff3c03f1704ebda815ce12284.png?width=1200)
好かれる人は去り際が美しい。
はい、とらねこです!
知り合いに連れられて、中学校の体育祭に行ってきました。
体育祭と言ったらすごく盛り上がりがあって、大勢の人がごった返してるイメージがあったんですが、ちょっと想像してたのと違ったんですよね。
まず、最初に思ったのが子どもの数が少ない。
全校生徒で100名くらい。
グラウンドにポツポツとならぶテント。
ホントに少子化だなと思いましたね。
今って、高齢化社会じゃなくって、高齢社会らしいんですよ。
少子化社会じゃなくって、少子社会ですね。
韓国もそうですが、このまま子どもの数が減り続けると、日本人がいなくなっちゃうんじゃないかと心配になりますよね。
気になったので、ちょっと計算してみました。
日本の人口って約1億2000万人なんですが、そのうち子育てに適してる20代から30代の割合って約21%なんです。
ですので、人口にすると約2600万人です。
0歳から10代までの人口の割合は約16%で、人口にするとわずか1900万人です。
20代から30代のうちに、2人に1人が結婚して、そこから1人の子どもが恵まれたとすると、10年後は0歳から10歳までの人口が1500万人までに落ち込むんです。
10年後に80代以降の半分の650万人が亡くなったと考えると、10年後には1050万人の日本人が減少していることになるんです。
これって、今の約8%の人口が10年後にはいないことになるんです。
20年後の試算では約20%の人口が減っていることになるんですが、40年後には日本人は半数以下になってるんですよ。このままいくと。
試算なのでどうなるかは分かりませんが…。
これって、重大な問題だと改めて感じましたね。
さて、今回のテーマは好かれる人は去り際が美しいです。
去り際が美しいというのは、例えばトイレを例に出すと分かりやすいと思います。
トイレでメイクする人って多いじゃないですか女性の場合、そのときに洗面台を水浸しにしたまま去ったり、髪の毛をバラまいたりメイク道具の粉が散らかった状態で去る人がいるんです。
自分の後に使う人のことを考えてないんだろうと思うんですが、見た目は綺麗でも、そういう人って周りから良く思われないんです。
生活レベルが低いのかなとか、育ちがよくないのかなとか。
そんな風に感じる人が多いみたいです。
いや、実際に生活レベルが低いかどうかは分かりませんよ。
育ちはいいかもしれません。
ですが、周りの人はそう感じるんです。
そういうレッテルを一度貼られると、避けられるようになるんですよ。
だらしがない人として見られるから。
なので、あとの人のことを考えて行動すればいいと思ってます。
じゃぁ、どうやって意識すればいいのかですが…。
メンバーの紹介<紹介プラン>
MITTENの紹介プランでは、毎日参加者の紹介をしています。
レオンさん
調子はどうかな。
今日も楽しく過ごせたらいいね。
昨日よりほんの少しだけよくなる。
そう思える生き方をしたいよね。
noteではそんな何気ない日常を書いてみたい。
メイさん
noteではエッセイ、Kindleでは実用書を書いてます┃教養を深める過程を一緒に楽しみたい┃ロジカルとエモーション、ミクロとマクロ、ローカルとグローバル etc.みたいに対比の視点を意識しています┃日本の神様がスキ┃TOEIC925、普段は外資系会社員┃猫も好き
紹介プランのメンバーは毎回紹介されます。
認知させたい人にはおすすめのプランです。
また、6月以降に公開するすべての有料記事が閲覧できるようになります。
前回の記事はこんな感じ。
ここから先は
サポートは共同運営マガジンや執筆活動に使われています。