マガジンのカバー画像

プライベート日誌

とらねこがふだん考えてることを書いていきます。 ■CONTENTS ・子育て&教育 ・将来の設計方法 ・子どもの学校生活&恋愛事情 ・両親の介護&介護施設
子育てをしているとさまざまなトラブルや困難が待ち構えています。自分のこと子どものこと、そして両親の…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#とらねこの拡散サイト

希望が持てない子どもたち

薄曇りの空の下、工業地帯に隣接する住宅街はどこか無機質で静かだった。 その街に住む12歳の少年、アキトは、学校が終わるといつも真っ直ぐ家に帰る。周囲の子どもたちのように公園で遊ぶこともなく、誰かと一緒に帰ることもない。 「未来ってなんだろうな。」 窓の外をぼんやりと見つめながら、アキトは小さく呟いた。 彼の家は団地の4階、父親は工場勤務で夜勤が多く、母親はパートで朝早く出ていく。家の中に会話がある日はほとんどなく、テレビの音だけが時折その沈黙を破る。部屋に置かれたカレンダ

¥200〜
割引あり

最近よく敏感さん。あなたの身近にいませんか?

「敏感さん」という言葉が定着しています。 もともとはSNSから始まったんですが、心理学用語のHighly Sensitive Personを略したHSPに攻撃性があったため、クッション材とし広まりました。 「敏感さん」といえば、「精神的に病んでいる」ではなく「大人しい性格」という印象を与えますよね。 「あの人はHSPだ!」というと、確かに攻撃性がありますし、何より相手を傷つけてしまうんです。 ですが、「敏感さん!」というと、包み込むように相手を守る体制ができそうです。

¥500

人生やり直すとすればどこから?

どこで選択を間違えたんだろう...。 どうしてこんな人生になってしまったんだろう…。 疲弊した人生と向き合ったとき、涙目になる人は多いという。 人生にはシナリオがあって、そのシナリオ通りに進んでいるという説、未来はこれからの自分の選択で決まるという説があります。 宗教や占いの世界では前者が多く、結論が決まってて、レールの上を歩んでいるに過ぎないと言うんです。 そのレールを踏み外さないように修行をしたり祈ったりする訳です。 キリストの教えでは、2000年以上、祈ることで人

最近、○○にはまってます。

今からちょうど一年ほど前に、わたしのnoteサイトのGoogle順位を調べていました。 そのときは全くの撃沈で、1ページ目の後半に『画像』がちょっとだけ出てくる程度でした。 メインのページはといえば、5ページ目くらいだったと思います。 いや、Googleの壁は厚いな…。感じていました。 ただでさえ『とらねこ』というキーワードは激戦区ですので、検索上位は諦めていました。 wikipediaもありますし、有名作家さんのサイトもあるんです。 で、今回たまたま思い立ったように、

¥500

人って突如消えることがある。あなたの周りの人消えていませんか?

こんにちは。とらねこです! この時期になると思い出すことがあるんです。 あれこれ20年以上前の話になります…。 当時、わたしは大学のサークルのキャンプ部に所属していました。 一般人に交じって活動したり、他の大学の人と遊んだりするものでした。 先輩が後輩に食事をご馳走する…。謎の風習の中、ぬくぬくと活動させてもらっていたんです。 たしか、旅費も先輩が出してたと思います。 とある日、3年生のA先輩が就職セミナーに参加するからしばらく活動を休みたいという申し出がありました。

偶然か必然か!こんなことで成功することがある。

暑かった夏も去り いよいよ本格的に 寒波が押し寄せる時期になった。 あんなに憎らしかった夏が恋しくなる一方で 寒さで身の不安が感じられる時期にもなった。 冬季になると 「冬より夏の方が過ごしやすいよね。」 という声をよく耳にするようになる。 いや、真夏日には 「冬の方が過ごしやすい。」 豪語していたのも後目に 平然とした顔で話すから 呆れてものも言えない。 かという わたしもそれに近いものがあるのだが 都合がいいように解釈してしまう 悪い癖はなかなか治らないものだ。