マガジンのカバー画像

とらねこ村<トランスミッション3>

150
トランスミッションの第三弾! ❖参加費 無料 ❖参加人数 15名以上 ❖マナー ①連続投稿はしない ②社会一般的に不適切な記事は投稿しない ③トップ画面は変えない。 ➃ミッション…
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

noteを始めて早1年

どうもこんにちは!もゆるりです。 ついにnoteを始めて1年が経ちましたー 僕飽きっぽい性格なのでここまで続けられるとは思いませんでした。 一周年ということで今回は経過報告をしていきたいと思います。 経過報告ビュー数は34371、コメント数は198、スキ数は5715でした! 一年前はこんなに自分の記事が読まれるなんて思ってもみませんでした。 本当にありがとうございます。 ここまで続けることができたのは僕の記事を読んでくれている皆さんのおかげです。これからも頑張っていきます

💁五六四てはいけません‼︎〜郵便の転居•転送サービスについて 871

音信不通だからといって4んだことにしてはいけません。 勝手に564てはいけません。 ネタは向こうからやってくる。 こちらの都合にはお構いなく、勝手にやってくる。 必ずしも書きたいネタとは限らないから「つまらん」と無視することもできる。 なのに、つい「書いてみるか」と思ってしまって困る。 住まいから右へ徒歩5分の所と、左へ徒歩5分の所に郵便局がある。 徒歩1〜2分の所に郵便ポストもある。 恵まれすぎていて申し訳ない。 もうね、郵便物なんか出し放題。 左へ5分の郵便局に行

「完璧を求める日本の就職活動:履歴書の誤字脱字が与える影響」

ももまろ様とのコラボになります✨ これについては、前々から疑問に思っていたのですが時が経ち忘れていました。 ももまろ様の記事で、改めて思い出した部分もありますので、考察していきたいと思います。 どうぞ、ごゆっくり😊✨ ↓↓ 【履歴書の文字が一文字でも間違えてはいけない文化はいつ頃から始まったのか】 履歴書の文字が一文字でも間違えてはいけないという文化は、特に近年の就職活動の厳しさとともに強まってきました。特に日本では、細部にまで気を配ることが重要視される文化が根強く

「突然のブロック、その理由とは?」

理由も不明で急にブロックされると、驚きや戸惑い、時には悲しみや怒りを感じることがありますよね。 相手の行動の理由がわからないと、自己評価に影響を与えたり、不安を感じたりすることもあります。 今回は、ブロックについての考察となります。自分自身のプライベートな部分にも触れますので、ご理解頂きたいと思います。

¥100

「有料記事の売上を劇的に向上させるためのヒント」

✨サポーター様✨ いつもいつも感謝しております✨ 今回は有料記事という事に対して、ひたすら焦点を当てた記事となっています。 自分の経験なり、意識しているポイントなども交えながら考察と一緒に解析していきます。 どうぞごゆっくり✨ ↓↓ 【有料記事を書く際に需要なポイント】 有料記事を書く際に重要なポイントをいくつかご紹介します。

¥250

💁おくるということ〜6.散骨フランチャイズ 862

フランチャイズって‼︎ 何それ? コンビニ? それともファストフード? なんなのよ一体…… はぁ?散骨ですって‼︎ いやぁ、びっくり。 で、で、「散骨フランチャイズ」って何なの、一体? 2024/8/1(木)と8/3(土) #朝日新聞 経済総合面 けいざい+を参考に、要約•引用してご紹介。 お盆だから「タイムリー」? それとも「とんでもない」? 和布刈神社社殿は北九州市の関門海峡を臨む。 潮の満ち引きを司る神様を祭る。 正月以外の参拝者はほとんどいない。 先々代神主は

【激動の1か月、そして葛藤】

どうも!Takeyuです! 前回の記事では、「たけゆう未来編」 を共有するとお話ししました!!! なので今回の記事では 「今見えている範囲の今後のロードマップを説明しようかな~」 と思っていました。 でも、投稿する直前で、今、内容を書き換えています。 なぜか。 自分のロードマップに対する考え方が、 1日1日を過ごす度に劇的に変動しているからです。 もっと言うと、 自分の在り方・考え方みたいなところが 毎日毎日、すごいスピードでアップデートされ続けています。 なので

生きるということ(過去編⑦/最終話)

どうも!Takeyuです! これまで合計6回にわたってお送りしてきた 「たけゆう過去編」ですが、 なんと、今回で最終話になります!!!!!!!!! (でもnoteをやめるわけではないです!  まだまだこれから知ってもらわなきゃいけないこと、  たくさんあります!!!!!!笑) 過去の記事、載っけておくので、まだ見てないものがある方は こちらからどうぞ~! 前回の記事では、柄にもなく、ちょっと暗い話をしました。 正直、あの内容を公の場にさらすことは。 それなりに勇気のいる

おはようございます!! 今日いれて、あと2日で仕事納め。 木曜日までが長かった😂 今週は忙しかったので、あまり記事見たりできていませんが、お盆は混むんだろうな~ のんびり過ごしていそうです(^^;)

「中丸雄一の不倫、その裏に潜む5つの要因とは?」

どうして真面目そうに見える中丸君が不倫してしまうの? どういう心理的な背景があるの? 理解できません。 複数の方からリクエスト頂きましたが、内容も内容なので、どうかなと思いましたが、記事に致しました😅 他の観点でも色々とアプローチしたいと思います。 中丸雄一さんの不倫についての要因を徹底解析することは難しいですが、一般的な視点から考えられる要因をいくつか解析してみますね。 1. **個人的な問題**: ストレスや孤独感、自己肯定感の低下など、個人的な問題が不倫の引き金

¥200

💁📚34丸投げの為の【任せるコツ】 848

※ヘッダー画像は表紙部分です ※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています 任せるコツ 自分も相手もラクになる正しい"丸投げ"山本 渉(引きこもり経験後、高校中退しアメリカ留学。帰国後マーケティング会社で結果を残すもマネージャーとしては失敗を重ねた。現在は統括ディレクターとして年間100近いプロジェクトをメンバーに任せている) すばる舎 271頁 2023/7/12初版 今年の初めくらいだったかな? 未だ寒い時期だったと思う。 お友達の新聞紙さんの上にこんな広告を

「引き寄せの法則:願望を現実にする方法と成功事例」

サポーター様✨ こちらの記事から画像を使わせて頂きました✨ 感謝致します🥰 引き寄せの法則は、願望や目標を現実に引き寄せるための強力なツールです。この記事では、引き寄せの法則の基本原理、科学的根拠、実践方法、そして成功事例を通じて、その魅力と効果を深く掘り下げていきます。

¥250

💁一流じゃないと【ダメ】なの⁇ 847

夏休みに進学や就職について考えてる人っているのかな? 追い込みをかけてる人、これから考える人、情報を集めてる人、子どものお尻に火を点けたい親御様もいらっしゃるかもね。 前日からの「スキ制限」が午後になっても解消されず、うんざりしながら朝刊を眺めていた。 そうしたら、経済面に小さな記事を見つけた。 700人を4倍すると、ざっくり2,800人の従業員がいるってわけね。 対象者が1,500人ってことは、全従業員員の2人に1人以上ってことね。 社内の空気はど〜んより? それともピ

💁④世界の【性教育】オランダ編と日本の現状 846

※ヘッダー画像は今回も #きよひこ 様よりお借りしました ありがとうございます ※2024/5/5(日) #朝日新聞 #GLOBE 第302号の内容を参考に、引用•要約•考察しました はじめに本紙を読んだのはGWのこと。 せめて夏休み前くらいに書けばよかったな。 何せ、書きたいときに書きたいことを書き散らかしてるからね。 随分と時差はあるけれど、皆様と共有させてくださいね。 見て、このあっけらかんとしたイラストを‼︎ この子は鏡に向かって「こんにちは、そこのあなた!」と呼