マガジンのカバー画像

トランスミッション2

34,792
トランスミッションの第二弾! ❖参加費 無料 ❖参加人数 250名以上 ❖マナー ①連続投稿はしない ②社会一般的に不適切な記事は投稿しない ③トップ画面は変えない。 参加希望の…
運営しているクリエイター

#66日ライラン

トランスミッション2

とらねこ村へようこそ。 ここでは、共同マガジン『トランスミッション2』の説明をしたいと思います。 『トランスミッション』という拡散型の共同マガジンをしていますが、ありがたいことに参加者が1000名を超えました! みなさんと一緒に作り上げたマガジンは、かけがいのない財産になっていると思います。 さて、今回作成した『トランスミッション2』では、とらねこ村の仲間が広めてくれています。 ・note SE戦略室 遊月さん プログラマーのスキルを活かして、noteのバグを数多く指

プライドを育てられるか

チームのメンバーを預かる上で 大切にせねばならぬことは、 彼らが そのチームに所属することに 誇りを持てるようにすることである。 「私は このチームの一員なのだ」と プライドがあるからこそ、 困難に直面したときでも頑張れる。 それが出来ぬリーダーとは、 普段 どれだけ称賛されていても 所詮は裸の王様に過ぎない。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介してい

しおりの棚卸(兼 記事紹介)- Part 55-

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 note を始めて 約1年と1.5カ月、 様々な方々の 様々な記事を いつも楽しく 拝見させていただいています。 中でも個人的に 「これは特に勉強になる! 「すぐではなくとも、  参考になりそうだ!」 と感じた記事は、ブックマーク的に 「しおり」という名前で マガジン登録をさせてもらっています。 気付けば 現時点 (2025.2.16 5時現在)で、 330

気概があれば牛後でも

"鶏口となるも牛後となるなかれ" 大きな者の金魚のフンになるよりも、 小さい集団でも 自ら先頭に立つ方がいい。 もっとも その違いの本質は、 組織の大小ではなく 主体性の有無である。 主体性と信念を持って 戦うのであれば、 大きな組織の中間管理職であっても あなたが存在する意義は 示せるはずである。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介しているので、

たけのこの里から聞こえるたけのこブルース

うちの地元は、たけのこの産地として有名だ。 昔『どっちの料理ショー』というテレビ番組に、地元のたけのこが出たことがある。『今日の特選素材』というかたちで紹介された地元のたけのこを観て、我が子がテレビに出たかのように、両親が誇らしげにしていたことを覚えている。 そんな、たけのこの里で育った、たけのこボーイの、たけのこ愛を聞いて欲しい。 たけのこブルース(ええ声で) ……いやいやいや、そうじゃなくって今日は真面目なエッセイだった、そうだった。 春先になると地元は、たけのこ

リーダーは現場を見よ

将は どっしり本陣で構えるもの。 それもひとつの在り方には 違いないし、平時は それでいいだろう。 だが チームに危機が訪れたときには、 リーダーは現場を見に行かねばならない。 人伝ての情報ではダメなのだ。 現場の空気を感じずして、 正しい指揮が取れるものか。 それが理解できぬ者に、 チームを率いる資格はない。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介し

環境だけでは決まらない

親ガチャなる言葉が流行ったように 個々が置かれた環境というものは、 無視しがたい影響力を持つ。 しかし それを言い訳に努力しない者は、 生涯 負け犬のまま死んでいくのだろう。 環境の影響は大きいが、 環境だけで全てが決まるわけではない。 環境で全てが決まるというのならば、 あなたが生きている意味など ないではないか。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹

バレン隊員の憂鬱

2月14日 今日は、バレン隊員にとって 1年で1番忙しい日だ。 ウーウーウー!! 〇〇町に怪獣が出現!! 今すぐ出動せよ!! そんな警報がひっきりなしに鳴り響く。 なにしろこの日は、小怪獣フラレタンがいつもの79倍現れるのだ。 小怪獣とは言え、さすがにひとりじゃ倒しきれない! さらに、バレン隊員は隊員達の中でも、いちばんおっチョコちょいなのだ。 出動要請のあった場所にまっすぐたどり着けない、なんてことはざらにある。 この日ばかりはバレン隊員ひとりでは対処しきれな

[書評] はじめてのラテン語

みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 私は未だに英語が習得できておらず、 たぶん このまま死ぬまで英語力が 伸びることはないと思っている。 理由は いくつかあるのだが、 やはり一番は 「必要性に迫られていない」 ことだと思っている。 全くもって怠惰な話ではあるが、 いつの間にか これだけ文明が 進歩してしまうと 英語が分からずとも 日本においては 生きていけてしまうのだ。 もちろん いざとなれ

"力" のかたち

力が欲しい。 それは腕力なのか、権力なのか。 あるいは魅力なのか、財力なのか。 世の中には、 様々なかたちの "力" がある。 そう考えれば 何もないと思っている あなた自身にだって、 何らかのかたちで "力" が備わっているのではないだろうか。 あなたには 力がないのではない。 その かたちに 気付いていないだけなのだ。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※

メンバー全力紹介⑯ 『すみひろ』さん

noteという街にやってきてもうすぐ一年になる。 その中で忘れられない出会いがいくつかある。 今日紹介するすみひろさんはその内のお一人だ。 恩人 もともと収益化を目的としてnoteを始めた私は、 開始して3か月後に有料記事を書き始めた。 最初は無風が続いた。 正確には、当時入っていたメンバーシップのオーナーさんからちらほら買っていただいていたが、それは顔なじみの方からの激励の意味が強く、本当の意味でゼロイチを達成したとはならない気がしていた。 そしてリリースしてから

価値観とは斯くも難しい

「これは当たるはず」と思うものが 見向きもされない一方で、 「こんなもの 何がいいのやら」 と思うようなものが大人気となる。 広くカバー出来ていると思っている 自分の視野や価値観が、 如何に狭小的なものかと 思い知らされる。 だからこそ 私たちは、 死ぬまで新しい発見と感動を 味わうことができるのだろう。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介しているので

堅実か 一発か

基本的に物事は、 地道に 堅実に進めるべきである。 ところが人は皆 条件が異なるから、 ときには その差を覆すような行動が 求められる場合がある。 いつも一発逆転を狙っていては 七転八倒にしかならないし、 堅実だけでは順当な結果しか出ない。 その切り替えの巧拙の差が、 人生の差と言っても過言ではない。 メンバーシップで いっしょに楽しく活動しませんか? 有料記事もお得に読むことができて オススメです! ↓ 今日のオススメ(勝手に紹介) ※ 勝手に紹介しているので、

キングダムで学ぶ "リーダーの役割と存在理由"

「リーダーって、  そもそも本当に必要なのだろうか…」 「いても いなくてもいいのでは?」 みなさん、こんにちは。Naseka です。 私は 哲学者・書評家・エッセイスト として、 自らを定義しています。 令和という「タイパの時代」に 提唱する連続哲学シリーズ 「マンガは令和の哲学書!」 今回は 「キングダムで学ぶリーダー論」 第5弾! 中華統一を目指す "キングダム" には、 武将が たくさん登場する。 武将の一番の仕事は 部隊を率いて 戦闘に勝つことだから、 基

¥390