
兵庫県はなぜ、大阪万博に、17億6千万円も出すのか! 弱みでも握られているのか!
さっき私は、こうつぶやきました。
その後、17億6千万円まじかよと思って調べてたんですけど、どうやらマジのようです。
最初は兵庫県は、「兵庫棟(仮)」として2億3千万円で出展する予定だったのですが、それがどんどん、膨れ上がったようです。兵庫県民、かわいそう!
2023年3月。2億3千万円
兵庫県は16日、2025年大阪・関西万博会場に出展する「兵庫棟(仮)」と、県内拠点となる県立美術館(神戸市中央区)での展示について、基本計画を発表した。
斎藤元彦知事は定例会見で「万博で兵庫を知り、実際にフィールドパビリオンなど県内に足を運んでもらえたら」と話した。
県によると、6カ月間の目標来場数は両展示で100万人。展示の設計・制作費用は兵庫棟が約2億3千万円、県立美術館が約1億7千万円を見込む。
2023年6月の発表では、「兵庫棟(仮)」に、2億3千万円、ふむふむ。
2024年9月。5億7400万円に上振れ
県は17日、2025年大阪・関西万博に出展する兵庫棟(仮称)について、整備費が従来の想定から約1億6900万円上振れし、約5憶7400万円になると明らかにした。
2024年9月の発表では、「兵庫棟(仮)」に、5億7400万円、ふむふむ。
そして今日のニュース。
2025年2月10日。17億6千万円に上振れ。
万博関連事業には17億6千万円を充てる。万博会場の関西パビリオンに「兵庫県ゾーン」を設け、兵庫五国の魅力を体感する映像アトラクション「ミライバス」などを展示する。25年は震災から30年の節目の年に当たり、万博期間中の9月には「創造的復興」の理念を広げるサミットを神戸市内で開く
「兵庫棟かっこかり」、だったのが、「兵庫県ゾーン」に名称変更されたようですね。私としてはむしろ「かっこかり」のままの方が、センスいいんじゃね? と思ってしまいますが(笑
それはともかく費用は5憶7400千万円から17億6千万円に上振れですか? すげええ!
兵庫県はもう、維新に頭が上がらないんでしょうか?
それは、なぜでしょうか? 何か弱みでも、握られてしまったんでしょうか? まあ知らんけど(笑