![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78089316/rectangle_large_type_2_58cc99a109fa9450b6370c227e923067.jpeg?width=1200)
サブフォーに向けて徒然草13日目 ハーフ距離RUN
おはようございます。
SuperMarikoのサブフォー、プロジェクト!
2週目の日曜日。本日の課題は『長く走る15−20k、最後1−2kあげる』です。
小出監督メソッドは13週間プランも残すところ11週間しかありません。ひゃー、ドキドキ。
以下、小出監督の本より抜粋、
通常練習③必ず週に一回「長い距離を走る」
「長く走る」というのは一般的にはLSD(Long Slow Di stance)と呼ばれており、長い距離を時間をかけてゆっくり走るものです。でも、僕はこのLSDという練習方法はあまり使いません。それは、「長く走る」と記したメニューの最後に、必ず「最後1〜2キロは速く」などど書いてあることからもわかるでしょう。
つまり、20キロ走であっても最後の1〜2キロはビルドアップのように全力で終わりたいんです。….. こうやってちょっと工夫を加えることで、後半型の走りを身につけていきます。
日曜の朝と言えば、ジャカルタでは6時30分からドルフィンランニングクラブ(17けろ)の朝活が開催されています。
今日は事前に4けろ走ってからドル活に参加。
前半は途中、モナスをバックに写真タイムとドリンク休憩スポット(2回)有り。また後半は、スマンギからあちち像までの約2キロを全力ダッシュゾーン有り。後半に小出監督メソッド(最後のビルドアップのように全力で…)を取り入れているつもりで走っています。
ドル活は前半の10キロだけのランニング参加でもO Kですが、今日のメンバーは常連さんなので、全員あちちまでダッシュしました!
ロードにはチャリンコも多いし、今日はお揃いのユニフォームのローラースケーター(約20名)もスディルマンを滑り抜けて行って、なかなか面白い光景の中、走り切ることができました。
今朝は心拍も安定🤗
低血圧の人の場合、起きてから走るまでに時間があったほうがいいのかな。(96/67)今朝は4時44分起き
昨日の夕寝3時間&夜の5時間睡眠のおかげかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1651982354598-U26P7ggp7p.jpg?width=1200)
7月24日のレースでサブフォーを目指しているので、今は「走りすぎない!」を念頭に練習中。
去年のように距離稼ぎでドル活前に10けろとかやめて、疲労を残さないように気をつけています。クールダウンにプールで平泳ぎ(昨日から300m)付
今朝のランニング中は、この最近のメンバーのロンボク旅行記やバリ旅行記、日本滞在記を聞いて、旅行イメージができてワクワク! そろそろ飛行機に乗ってあちこち自由に行き来できそう。
今年はレースにかこつけて、旅RUNも楽しみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651983826682-lyQShFlMiY.jpg?width=1200)
忘備録
OCTオイル+コーヒー(起き掛け)
ポカリ&バナナ(インドマレット)
豆乳 (ガンビル)
コーヒーゼリー、ソフトクリーム