![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172724291/rectangle_large_type_2_52fbc98e18d8e2948490087aad65e1a8.jpeg?width=1200)
【安心なクルマを選ぶ】そろそろ小さい車にしたいが・・・
自動車を買い替えるときは、その時点で満足できる安全性を持っている車種を選ぶようにしてきました。家族を守りたいからという理由です。
しかし、今回は考え方が変わってきました。
子供が独り立ちしたので、身軽になりたい。
小さく軽い車にしたいなあと。
元々、何かに縛られるのがイヤな性格なもので・・・
自由になる第一歩にしたいんですね。
車が小さければ(軽ければ)燃費も良くて、お金に若干余裕も出てきます。
食事や趣味にも使えますよね。
まさに生活に自由度が増えます。
2022年にスズキのアルトが発表された時は、まさにこれだ!と思いました。
100万円強レベルの価格なのに、安全装備が標準装備です。
自動ブレーキ(正しくは被害軽減ブレーキ)だけでなく、カーテンエアバッグまで最安値グレードでも付いてきます。
でもJNCAPの安全テストの結果を見ると、点数が低いような。
高得点の車と比較すると、明らかな差があります。
T社、H社、M社、S社、N社と、小さめの車を作っているS社とD社の間には明らかな差があるような気がします。
どこを合格点とするのかは、車に乗られる方の価値観次第です。
ですからアルトも十分安全になっていると言えますが、どう考えるでしょうか?
小さいことと、安全性を心の中でどう両立させるのかが問題です。
理屈で結論の出る問題ではないのでしょう。