
10/13 シンプル経営の極意 共感できるポイントが数多い本でした
今こそシンプル経営
成熟した市場では、サービスの質の差でお客様が選択しているため、商品の差別化はとても難しくなっています。だから「何をやるか」という商品発想的な考えではなく、「何のためにやるか」というように。お客様に対する思いやサービス体制まで構築しなければなりません。
「何をやるか」から「何のためにやるか」
物売りからこと売りへ大きな変化がおきています。
私も使っているiPhoneを見ると、商品そのもの価値ではなく、iPhoneがある生活を欲しがっていると思います。Appleはライフスタイル提案型企業で、いつもの生活に潤いを与え、その潤いにお金を支払ます。
そのiPhoneが生まれた背景には明確に、「何のためにやるか」が見えてきます。
先日取材を受けました。毎日新聞 経済プレミア
いいなと思ったら応援しよう!
