![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168701353/rectangle_large_type_2_38131b31abc83c8285c3dda3ea94bd9a.jpg?width=1200)
生き急がなくていい。自分が豊かに実る場所で。
2025年に年が切り替わった。
私にとって2024年は3年分くらいの変化が凝縮された一年だったと思う。
ふとここ数日の間で感じたことがある。
それは自分が思った以上に頑張ってきて疲れているってこと。
昔からふと花屋さんに並んでいる花を見つけて涙が出たり、壮大な山々や美しい緑、風景を見て目頭が熱くなるときは
決まって自分の心が疲れていたときだった。
天狗の台所というドラマをNetflixで見つけて何気なく観てみたら、初っ端から自然の美しさに涙していた。
私は今、心も身体も休養を求めているようだ。
そりゃそうだよね。
去年一年走り続けたんだから。
とくに最後の1ヶ月は命懸けたと言ってもいいくらいに全力を尽くしたんだから。
誰かに理解されなくても大丈夫。
頑張ったか頑張ってないかなんて
誰かじゃなくて自分が一番分かってるはずだから。
私はよく頑張った。
だから今は焦らずまた自分のリズムを取り戻そう。
全力をかけたいと思い
文字通り全力を注いだ。
それができた自分に誇りを持とう。
あともう一つ気づいたことがあって
それは文章が書けなくなっていたこと。
私はかれこれ10年くらいブログを
書き続けてきた。
でもそれがここ1〜2年の間で一気に書けなくなっていた。なんでだろう?
そう考えたときに分かった。
文章を書くという、
自分と向き合う静寂な時間そのものを
作っていなかったからだ。
ブログを毎日夢中になって
書き続けていたあのとき
間違いなく私はわたしに夢中だった。
もちろん今も他の手段(ラジオやYouTubeなど)で自分の想いを発信してはいるのだけど
やっぱり文章とはエネルギーの乗っかり方が違うなと思う。
私は表現することが好き。
それはきっとこれから先の人生も
変わらないことなんだと思う。
そのとき、そのとき
自分が求めるスタイルを貫いて
自分にとってベストな形を見つけて
取り組んでいきたいなと思う。
そういえば
noteを開設してなんと今年で9年目らしい!
noteは全然更新してこなかったんだけど
なんかここらでnoteの方にも
綴ってみようかななんて
思っちゃったのではじめてみる。
タイトルにした
生き急がなくていい。
自分が豊かに実る場所で。
これは私が今のわたしに
かけてあげたい言葉。
年が明けてからなぜか
生き急いでる自分を見つけてね。
天狗の台所で出てきたセリフが
私へのメッセージのような気がして。
【自分が豊かに実る場所を見つける】
今までの人生も十分わたしは真剣に
自分らしく生きるを追求してきた。
ある意味その結果が最も目に見える形になったのが2024年だったと思う。
でも走り続けて気づいたことは
このやり方はわたしにとって
全然、持続可能じゃないってこと。
サステナブルじゃなかったの。
アンサステナブルだったんだ。
なぜカタカナにしたのか?って
書きたかっただけだよ(笑)
私は続けること、続けられることに
意味があると思っていて
今年一年は持続可能なライフスタイル
持続可能なビジネススタイルを
確立しようと決めたよ。
何事もトライアンドエラーの繰り返しだから
今までももちろんそうだったけど
これからも自分にぴったりを見つけるまで
諦めないで、粘り強く取り組んでいこうと思う。
ものすごく久しぶりに
長めの文章を書いた気がする。
文章を書くってわたしにとっては息を吸って吐くくらいに自然なことだと昔は思っていたけど、それが最近できてなかったんだな。
息しよう!そうしよう!
あなたはどう?
最近、息できてる?
(自分にとって当たり前にできてたこと
ごくごく自然に好きでやっていたこと)
忘れてないかい?
わたしは忘れてた!
思い出したから書いたよ。
これからも引き続き
わたしは自分を自由に表現していく。
あなたもあなたを
自由に表現させてあげてね。
ゆい
p.s
あー、やっぱりわたしは書くこと好きだな。
自分が納得のいくものを妥協なく
納得できる最高の状態に創り上げて
世界に届けたい。
その欲求がわたしは強いみたい。
文章も写真も画像も納得のいく
自分の世界観を創りたいんだ。
自己満でいい。今は。
自分が最高に満足できるものが
生み出せたときはじめて
わたし自身の魂が満足するのだから。