見出し画像

#2025年1月12日。日記 「#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 #藤枝順心 #神村学園」

寺田 次郎 に
1月12日 13:41 ·
プライバシー設定: 公開
#2025年1月12日
何時かに寝て、二度寝で起きたら12時。
海外の教授から使えないと返ってきた。
まあ、#ジョーンズ骨折 も白い医学は置き所が難しい。
それはそれでしょうがない。
それはともかく、現地にはいかないけど、今日も女子高生という名の、金玉のない男の子たちのサッカーを見るか。

今日もえぐいえぐい叫ぶのだろうか?
普通の感覚なら、自分にだけエロい、ちょっとかわいい女子高生が良いけどね。
めっちゃ可愛い女子高生なんか、#SMAP #中居正広  に上納されて無茶苦茶にされてしまうのわかっているもの。
いずれにせよ、俗世間なんかちょっと距離を置いているくらいがいい。

海外の教授から延々と転職するようにメールが来る。
医療界でさえ潰しが来るのに、よその業界で最初の何か月とか何年とか持つわけがない。
頑張るだけ無駄。
まだ、#白い巨塔 の自壊を待つ方が確率が高い。
北欧と西ヨーロッパが崩壊する可能性すら出てきた。
軍事寄りの白い医学の価値も上がる。

#メタ  が社会的多様性の対応を縮小へ。
アレは、ただの、人口削減計画だが、やりすぎると、民族崩壊からの国家乗っ取りだからねえ。
だから、支配者層は言う。
戦争は必要だと。
そして、社会福祉に毒を混ぜる。
#三国志  の時代から、戦争で敵国の井戸に毒を投げ込んでたのが人類。
救いはない。

寺田 次郎 に
1月12日 14:50 ·
プライバシー設定: 公開
「#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 #藤枝順心 #神村学園
前半20分ごろからチェック。
準決勝とうって変わって、お互いにロンドの応酬。
藤枝は何人かが微妙にかわいい。
もっとも、#ノエビア は化粧品が売れれば何でもいい。
応援団はイケメンアイドル。
所詮は芸能界の道具。

14時1分に携帯電話が鳴る。
朝も、微妙な時間に鳴ったが、現地におれやという話だろうか?
今日の観客数はかなり多そうだ。
率直に言って、下手なJ2の試合より良いサッカーをしている。
順位は大事だが、この年代で、潰しあいばかりやっていると、レベルアップはない。
双方に、小中学生の男子の見本。

10年以上前から言っていたが、そういうサッカーを志向しないと教育的な価値が発生しない。
女子の体力が基本的に男子中学生レベルなら、それなりの、技術と戦術を作っていけばいい。
日本は国土が広すぎて、全国リーグにはあまり向かない。
むしろ、大学とか地域リーグで疲労も少なく勉強と並列が良い。

女子ユースもそうだし、この決勝戦もそうだが、要するに、普段の練習環境がメインであって、大会はオマケみたいなものだ。
逆に言えば、#ジョーンズ骨折研究会 とか #予防医学  の普及にも、この枠組みは使われて行くだろう。
マーケティングのようで、宗教の布教のようなものでもある。

また、14時44分に携帯電話が鳴る。
世の中はもっと金と権威を中心に回っているという話だろうか?
これだけうまくなった女子選手達なのに、一方で、基礎の立ち方や走り方がいびつな選手が結構いる。
これが、ストレッチなどが著効するタイプの #ジョーンズ骨折  予備軍だろう。
真面目は邪険にされる。

そういう意味で、人類の支配は悪魔の範疇だというのは真理なのかもしれない。
神=超越性の持つ、多くの人にとって表面上はマイナスの側面、これを悪魔と呼ぶ。
正義の味方は悪の支配機構に気まぐれに逆らう、悪から見たら悪の存在。
勝利した正義は、その支配の維持のため、悪魔に変わっていく。

寺田 次郎 にさんは読売新聞オンラインにいます。
1月12日 16:22 · 東京都千代田区 ·
プライバシー設定: 公開
「#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 #藤枝順心 #神村学園
(後半)
結局、レンジ外のところからシュートを打つ神村が引き離されて行き、5-0で藤枝の勝利。
実力としては3-2くらいだと思うが、チームの厚みが違った。
ダブルキャプテンの片割れがサブに控えて、出場わずか数分。

決勝まではわずかに1分。
誰だって、試合に出たい。
一方で、エース級が控えにいれば、誰かが怪我などで交代しても、戦力は落ちないし、試合に出られてない奴も精神的に落ち付く。
万人に公正で嬉しい人選などありえない。
それを可視化して、文字通り、チームで戦うという発想の #藤枝順心

挙句の果てに、FWは3か月まで控えのDF。
昨日、#INAC神戸 #東京ヴェルディ  の寺田さんといい、女子サッカーとの縁か。
案外、ブログは、全国で読まれているのかもしれない。
#関西医大 #サッカー部  のコーチの時の発想は、実力下から順にレギュラーを組んでも優勝するというコンセプトだった。

もちろん、ソレは流石に不可能としても、16人なり、20人なり、25人なりの実力ある連中に様々な機会を与える方が合理的だし、そのメンバーに入れない奴にも居場所や楽しみがなければ強いチームは成立しない。
何を持って、サッカーを楽しいと思うかは人それぞれに違う。
そういうものを統合しないと。

#鮫島彩  が高校サッカー漬けを語っていた。
私たちはサッカーに全てをかけてきた、と。
でも、もう、古いと思う。
限られた枠に何十人も詰め込むのは少子化時代にそぐわないし、応援席はそんなに楽しくない。
スポーツ学校も進学校と同じ、週3-4プラス筋トレなんかの時代になるだろう。

なんとなくやっているのではなく、考えてやる。
その先駆者こそが #中田英寿  だった。
我々凡人は運や素養が彼ほどではないから、本やビデオで学んでいく。
学ぶという作業が当たり前になれば、他の仕事や勉強にも生きてくる。
#藤枝淳心  の10番のFKは #中村俊輔  を思い出させた。

軸足の置き方や振り抜き方がまだ甘かったが、修正されて行くのだろう。
その為にも、基礎の体勢や筋肉のつけ方を考えていかないといけない。
そんなことは、それを仕事=金にする人が考えていくこと。
https://www.yomiuri.co.jp/.../art.../20141010-OYTEW62684/...
「#寺田次郎 #サッカー 」で検索すると10年前の #読売新聞  が出た。

同じ喫茶店で10年。
よく見ると書いてきたタスクがかなり学習された女子サッカー。
金玉のないサッカー男子とラクロス男子たちの人生をそれなりに変えた。
次は何を変えてやろうか。
気まぐれで社会を変えるくらいしかすることがない。
それは幸福ではないが、もっと不幸な人生があることも知っている。

寺田 次郎 に
1月12日 16:48 ·
プライバシー設定: 公開
「1月12日の読売新聞」
#FBI爆発物科学捜査班
どの国もその国の911を経験すると書いてある。
#UCLA  の火災もそうだろうか?
あの不審火が内戦やテロでないなら、なんなのか。
#アヴィシュライム (#アラブ系ユダヤ人)、#ガザ戦争は民族浄化。
#イスラエル  はドイツ系ユダヤ人が多かった。

将棋の仕組みのいびつさについて。
奨励会員(候補生)は勝たないと後がない。
プロは負けても後がある。
これは、日本のスポーツとよく似ている。
もっとも、制度改編などなされるわけもない。
いつか変わるといいねとみんなが言うことで、いつか変わる。

寺田 次郎 に
1月12日 17:08 ·
プライバシー設定: 公開
「1月12日の産経新聞」
#流通経済大柏  の決勝進出。
堅守の文字。
#アビスパ福岡  での布教活動は他の地域や組織にも影響を与えた。
#ゾルゲ事件80年目の真実
#齊藤勉  の書評が素晴らしい。
#AI機械の手足となる労働者
並の医者の勘違いを打ち砕くのがこの発想。
AIをねじ伏せるのは無理。

#性被害者支援センター  の存続危機。
#中居正広 #SMAP  の問題が示している。
権力中枢はそれで飯を食っている奴が結構いる。
#政財界 、#医歯薬司法利権、#関西医科大学 #京都大学 #滋賀医科大学 #千葉大学  その他、構造問題もあるし、線引きが難しい。
本当に社会は複雑だ。

寺田 次郎 に
1月12日 17:20 ·
プライバシー設定: 公開
「1月12日の毎日新聞」
#阪神大震災 、人を大切にする市町村の運動。
生まれたばかりの孫がいたから頑張れたらしい。
所詮は、そんなものだよな。
普通はそういう希望で頑張る。
#ビルエモット (#英国 #エコノミスト  元編集長)、中国にコメント。
これから内部要因で失速するだろうと。

寺田 次郎 に
1月12日 17:55 ·
プライバシー設定: 公開
「1月12日の日経新聞」
モテる燕の特徴が生息地で違う。
どちらも、生存に不利な条件だが、生命力が強いとみなされるらしい。
若くて良い女ほどクズ男が好きなのに似ている。
僕みたいなダメ男はモテない。
#ミレニアム懸賞問題  について。
中国でのキャビア養殖。
英国ノーランドの子育て学校。

#ロサンゼルス山火事 、なにか、#能登地震、#阪神大震災 に重なる不審なまでの燃え方。
いや、#東京大空襲 か?
計画的な地上げ。
#ビットコイン  の上昇も関係あるか?
この情報を持っていれば、売買のやり方も変わる。
支配者たちは様々な情報を把握していて、庶民の財産や命を揺さぶる。

17時49分にアラームが鳴る。
支配者層たちの揺さぶりは、ついに我がガラケーにも。
って、もっと昔からだね。
そろそろ家に帰って、クリスマスからの日記を処理していくか。
人生、なんかいいことないかな。
あるわけないな。
酒飲んで、本読んで、あの世に行く日まで。
30歳から、それだけの人生。

寺田 次郎 にさんはJFA夢フィールドにいます。
1月12日 21:19 · 千葉市 ·
プライバシー設定: 公開
#整形外科 #放射線科  2025年 #JONES骨折研究会 #賀川浩 #本多克己 #六甲学院  (事後2)
「俺達ビジュアル系!」皆で考えるスポーツ医学と予防医学の発展と適正化とマーケティング。
「#第33回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 #藤枝順心 #神村学園 #大商学園 #常盤木学園
「#JFA #第28回全日本U18 #女子サッカー選手権大会 #東京ヴェルディ #セレッソ大阪 #INAC神戸 #マイナビ仙台

https://www.facebook.com/jiro.osaka/posts/pfbid02C5eYXaCiu14wV1VgbNwjwSX2xCtDJP7WoDsU1SRYVBYaCcCBVmgUGs9e8StG1viWl

ということで、六甲学院の先輩である、本多さんが、賀川浩さんの喪主を務めて、僕は、一度講義を聞いただけなので遠慮したら、結構有名な方も集まっていたみたいです。
そこに、手を抜かず、と書かれたので、手を抜かずのニュアンスが、うまく伝わってないのではと書いていたら、中高女子の最高レベルの選手は響いていたみたいです。
また、読売新聞に10年前に書いていた内容が、やっと現場に落ちてきた感じです。

https://www.yomiuri.co.jp/.../art.../20141010-OYTEW62684/...

https://www.yomiuri.co.jp/.../art.../20190912-OYTET50009/...

僕の仮説に関しては、一足飛びにやってしまうと、それで、研究が打ち切られたり、何だったりは困りますので、まだ、ゆっくりしています。
一方で、斉田先生がおっしゃられたように、ストレッチやエクササイズが著効するケースとしないケースがあります。
インソールもそうでしょう。
その中で、選手や保護者、あるいは、指導者の認識が変えられないこともあります。

このことは、宗教の歴史に似ています。
正しいか正しくないか、多くの人には、科学的には理解できません。
可視化されてわかることがある程度です。
そして、可視化されてもわからない人も多くいます。
そんな中で、各地域の、リーダーが、その、協力的な組織や地域から、塗り替えていけばいいのではないかと思います。

ジョーンズ骨折の予防のために、サッカーやその他のスポーツをやるのではありません。
一方で、ジョーンズ骨折、その他の、慢性や急性の骨折を上手にかわしながら、プレーを続けたいし、人によっては、プロとか日本代表とかなりたいわけです。
この部分を、上手に織り込んでいくべきでしょう。

ユースでも、高校の選手権でも、猫背の問題は根深いです。
中村憲剛やラモス瑠偉といった、猫背の天才がいるせいですね。
けど、小野伸二も、中村俊輔も、中田英寿も、立ち姿から綺麗です。

それは、猫背には、良い面も、悪い面もあるからです。
まだ若いから、理解して、矯正すればいいと思います。
僕は、17歳の時は、展開の予測と両足のキックが上手で、マンマークとゾーンディフェンスの切り替えが著しく上手なDFあるいは、DHでした。
一方で、トラップやドリブルがいまいちでした。
それでも、滝川第二や御影工業などの全国レベルのいた神戸市一部リーグのAを相手に、紅白戦は0-0か0-1で抑えてきました。
サブや学年下の選手を抱えて。

放射線科医の仕事があまりにうまく行かないので、サッカーを続けて、ドリブルもトラップもうまくなりました。
天才の領域に、秀才でもかなり肉薄できる証明にはなったと思います。
そんな僕から見て、ジョーンズ骨折のリスクの一つである、猫背とかは見てわかります。
逆に言えば、常識を塗り替えるにあたって、姿勢もそうだし、サッカークリニックを兼ねて、イベントをやっていくべきではないかと思いました。
僕自身は人間性や人望はないので、無理ですが、要するに、宣教師の布教と一緒で、他のものとセットでやればいいわけです。

地域や組織によって、特性も異なりますし、研修医や関連職種のエコーや理学所見の練習も兼ねて、少しずつ組織を大きくすればいいでしょう。
自分のやっている所見取りが正しいか、独学では自信持ちにくいですよね?
いまは、医療もややこしいですが、同じ目標を持ってやるなら、一緒に頑張れると思います。
また、ありがちなトラブルシューティングも共有すればいいでしょう。

公式と非公式と、どちらが正しいのか、シェアを伸ばした方が正しいと扱われることもあるでしょうが、その辺は、斉田先生を信じる方が正しいと思っています。
一方で、公式も、お堅いやり方にとらわれず、エクササイズを楽しくやる方法とか考えればいいですよね。
ジョーンズ骨折予防ダンスとか公式のエクササイズを踏まえた亜型とか準備すればいいわけです。
世界史で習った、スーフィズムみたいなものかもしれません。

最終的には、既存のインソールメーカーと大手企業が組んで、ジョーンズ骨折その他の予防が当たり前になる社会になるといいですね。
百均の機材でやれるものもあれば、そうではないものもあるわけで、最終目標はそこだと思います。
その中間目標とかはわかりませんが、皆で頑張っていきましょう。
僕も、口先だけですが、応援したいと思います。

マイペースで、学べる、楽しい、副業としての、ジョーンズ骨折予防、その他の、予防医学教育というのが、今の現実的な落としどころではないかと思います。
2025年1月12日21時8分 寺田次郎

寺田 次郎 に
1月12日 21:30 ·
プライバシー設定: 公開
「増田研一先生の壁に」
それで、昨日の女子ユースも1-3でINACがヴェルディに負けたんですね・・・

今日の神村学園もそうでしたが、ひたすら放り込みで勝機をうかがえば勝てたかもしれません。
それをしなかったのが、まさに、クライフイズム=美しく負けることを恥と思うな、だと思いました。
寺田次郎、サッカー、で検索すると、10年前の読売新聞の投稿が出てきて、10年たって、可視化されたと思いました。
改めて、敗北した、神村学園とINAC神戸の美しく敗れる勇気に敬意を表したいと思います。
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20141010-OYTEW62684/?is_comment_page&site-view

いいなと思ったら応援しよう!