
2025年1月15日(水)のFX相場分析と保有ポジション
トレードルール
ロングの場合
・ローソク足が日足の20SMAよりも上の場合はロングしか検討しない。
・1時間足の20SMAが4時間足の20SMAを上抜いたタイミング(要はゴールデンクロス)でロングエントリー。
・ポジションクローズは、ローソク足が4時間足の20SMAよりも下で実体で確定した場合に手動でクローズ。
・したがって、建値よりも下でクローズした場合は損切。建値よりも上でクローズした場合は利確定。
・ただし、急変動した際に自動で損切するために、4時間足の20SMAよりも下で実体が確定した場合の2倍の値段で自動損切を設定。
ショートの場合
・ロングの逆をやります。
米国債10年物利回り
米国債10年物利回りは今週頭から上昇一服という感じです。本日22時30分に米CPIが発表されるので、その結果待ちといったところでしょうか。

USDJPY
USDJPYはローソク足が4時間足20SMAをいったん下抜けしています。米CPI待ち+リスクオフの円買いで下落といったところかと思います。ただ米CPI後再び上昇するかもしれないので、引き続き上昇か、それとも反転下落かをよく見たいと思います。

EURUSD、GBPUSD、AUDUSD
EURUSDはローソク足が4時間足20SMAを上抜けしています。日足20SMAよりも下にあるので引き続き下目線ですので、ローソク足が4時間足20SMAを下にブレイクした際にロングで入りたいと思います。なお昨日のショートは損切になりました。
GBPUSD、AUDUSDも似たようなチャート形状です。

EURJPY、GBPJPY、AUDJPY
EURJPYは日足20SMAでレジサポ転換していることから、戻り売りが入っている状況だと思います。明確に4時間足20SMAをブレイクしたらショートかなと考えています。

各通貨ペアの目線とトレード方針
現在の各通貨ペアについて以下のような目線とトレード方針を持っています。

なお、昨日のEURUSDショートは損切にあったため現在ノーポジションです。