眼科でカルバゾクロム、カルナクリンが処方されている患者さんについて

カルバゾクロム…止血
カルナクリン…血流改善(血流が悪いと、視力の中心となる黄斑部が張れたりむくんでしまい焦点あてた部分がゆがんでみえる。)

★どちらも飲んでいる=眼底出血を起こしたことがある患者さん
★カルナクリンのみ飲んでいる=黄斑部にむくみがある患者さん


■眼底出血がおこるメカニズム
血流が悪くなると酸素がいかなくなり、網膜が酸素くれ~と自分で血管を作り始める(新生血管)。新生血管は非常にもろいので何かの拍子にやぶれ、出血を起こしてしまう。
糖尿病の人が失明しやすいのは血流が悪く眼底出血をおこしやすいため。

■眼底出血が起こると、
視界に以下のような変化が起こる。
目の中が赤くなったするわけではないので見た目では判断できない。

■眼底出血後の処置
カルバゾクロム、カルナクリン服用
レーザーで新生血管を焼く
むくみをとる眼底注射を実施


いいなと思ったら応援しよう!