![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109183778/rectangle_large_type_2_4576f56a775337d4658d8b426b200d87.jpeg?width=1200)
カーラジオの修理 vol.5
コンデンサの交換が終わったので、メカ部分の洗浄と整備をします。
![](https://assets.st-note.com/img/1687694316996-ibX6gthvvD.jpg?width=1200)
各工程の写真を撮り忘れてしまったのですが、まずはフラックスクリーナーで固着したホコリや古いグリスを洗い流します。
この方法は日栄無線の方に、缶一本使い切るくらいの感じで洗うと良い、と教えてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687694442241-nkaAbBUrLP.jpg?width=1200)
この時点で動きが回復して、正常動作となりました。
次は接点洗浄剤と接点復活剤で可変抵抗の手入れをします。
接点洗浄剤で内部を洗い流し、乾いたら接点復活剤を吹き付け、稼働部を動かして馴染ませます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687694642338-biI30wDOcv.jpg?width=1200)
最後に動きをスムーズにするために、シリコンスプレーを可変抵抗以外の稼働部へ吹き付けました。
プラパーツのつや出しもできるということなので、ボタン部分にも吹き付け少し磨いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1687694740354-VRNIBy8jh1.jpg?width=1200)
軽快な動作が復活しました。
最後に文字盤の背景部分を中性洗剤と歯ブラシで洗い、取り付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687695357966-JEQtH3mX3J.jpg?width=1200)
次は基盤とメカ部分をつないで動作確認してみます。