![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109179734/rectangle_large_type_2_666e31ee2d25dfc4dfe20e4a17a4d032.jpeg?width=1200)
カーラジオの修理 vol.4
本日、買い出しに行ってきたので、コンデンサの交換をします。
その前に基盤の洗浄をします。
接点洗浄剤をかけて、歯ブラシでフラックスを落とします。
![](https://assets.st-note.com/img/1687689900622-zgJXsRyr0X.jpg?width=1200)
最後にパーツクリーナーで洗い流します。
かなりきれいになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687689973102-07IDeNfiYE.jpg?width=1200)
次に電解コンデンサを交換していきます。
パープルのパーツを全て新しいものに替えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1687690149995-aWteO5oiTI.jpg?width=1200)
交換が完了しました。
漏れた電解液は接点洗浄剤とマイナスドライバーを使って削りとりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687690282802-6BcMxqcMcM.jpg?width=1200)
次はメカ部分の洗浄と整備をおこなって、再度動作確認をしてみようと思います。
本日、買い出しに行ってきたので、コンデンサの交換をします。
その前に基盤の洗浄をします。
接点洗浄剤をかけて、歯ブラシでフラックスを落とします。
最後にパーツクリーナーで洗い流します。
かなりきれいになりました。
次に電解コンデンサを交換していきます。
パープルのパーツを全て新しいものに替えます。
交換が完了しました。
漏れた電解液は接点洗浄剤とマイナスドライバーを使って削りとりました。
次はメカ部分の洗浄と整備をおこなって、再度動作確認をしてみようと思います。