![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110708882/rectangle_large_type_2_158de0d70a2e4609bbdde93fdf5afcb3.jpeg?width=1200)
カーラジオの修理 vol.9
スピーカーとケーブルを入手したので、早速ラジオとつなげてみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1689254611025-1juk0hg68g.jpg?width=1200)
おもしろそうなので、ギターアンプ用のものです。
ケーブルから処理していきます。
はじめにケーブルの皮膜を剥きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689254678553-Zk3kiwi6Z3.jpg?width=1200)
ファストン端子をつけて、圧着ペンチでかしめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689254809272-ZsfiZHLqqF.jpg?width=1200)
念の為、はんだ付けもしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689254853196-aK1y24FoHk.jpg?width=1200)
スピーカー側にも端子を装着して、はんだ付けをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1689254900832-6Yvnot1zH7.jpg?width=1200)
ケーブルとスピーカーが接続できるようなりました。
一度、ラジオと接続して音を出してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689254999509-WjFsn6ItsY.jpg?width=1200)
相変わらずノイズしか入らないのですが、音は悪くない気がします。
あとは車に取り付ければOKなのですが、元のスピーカーとサイズが異なるので、設置方法を工夫しないといけません。
![](https://assets.st-note.com/img/1689255571214-ijEi3saFwr.jpg?width=1200)
次はアダプターのようなもの作って、車に搭載できるようにします。