![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153411141/rectangle_large_type_2_d1cc22cf3c45bb9f1001dbafb8cc97ce.png?width=1200)
ツォルキン暦の流れ<第2の城>
マヤ暦(ツォルキン暦)は13日周期を20回繰り返し、260日で1サイクルの暦です。
この260日間という期間は、赤ちゃんが母親の胎内で成長する期間と同じとも言われています。
魂の成長のための260日間は、各52日間の5つの期間に分かれています。
それぞれを第1~第5の城と呼び、それぞれのテーマが決められています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725665925-16FBAOfHVeYQi8nv79xaZoUJ.png?width=1200)
そしてその52日間は各13日間が4回、赤→白→青→黄色の紋章の順番で繰り返されていきます。
5回シリーズで各城について解説しています。
今回の記事では
まず「第2の城」のテーマを知り、
その上で各13日間「赤・白・青・黄色の紋章」の過ごし方を押さえましょう!
この記事を読み終わると第2の城の過ごし方・テーマがわかります。
◎第2の城のテーマ
第2の城は260日サイクルの2番目にやってくる52日間です。
この52日間のテーマは「洗練・鍛錬」となります。
一度立ち止まって、今あるものをそぎ落として、洗練させていくのに最適な時です。この52日間でしっかりと自分を見つめ、不要なものをそぎ落としましょう。
第1の城で蒔いた種をもう一度ふり返るもよし、今の自分を客観的に見つめて、今の自分にはもう不要になっているものを断捨離していきましょう。
気持ちも環境もスッキリさせるのが良いですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725666281-xiEeJfaCN41I5RKDot7Gvrj9.png?width=1200)
この52日間は13日間の紋章が赤→白→青→黄色の順番で回ってくるんでしたね。赤→白→青→黄色の順番、覚えましたか?
第2の城は以下の表のとおり。
⑬赤い空歩く人→⑥白い世界の橋渡し→⑲青い嵐→⑫黄色い人の13日間を過ごしていきます。
それぞれの紋章の13日間でテーマが決まっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725666517-pTlq6daWDcP0rCXsxAgNzmn4.png?width=1200)
それぞれの紋章のキーワードを確認してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725666613-LD30VhKuwCWIOZ9pfRoaAmMT.png?width=1200)
各13日間の過ごし方のポイント
赤い空歩く人の13日間の過ごし方のポイント
赤い空歩く人はボランティア精神に溢れた良識派というキーワードを持っている志高い人。机上の空論を嫌い、現場に行って確認しないと気が済まないところもあります。空を歩き天の声を聞いて、私たち地上の人に伝えてくれている赤空さんの崇高なエネルギーを利用していきましょう。
そして、どんどんと未知の領域にも目を向けて成長していきましょうね!
![](https://assets.st-note.com/img/1725666659-igzvpZ0jxLdkQWTCrU9tXM6F.png?width=1200)
白い世界の橋渡しの13日間の過ごし方のポイント
死と再生というキーワードを持つ白い世界の橋渡し。
もう自分には必要のないものは、この13日間で本格的に手放していく時がやってきました。手放すとは、執着から解放されることです。
「こうであらねばならない」を捨て、ある意味「ま、どうでもいいか」と割り切れたらいいですね。
手放すためには、自分をしっかりと見つめなくてはなりません。
この作業が苦手な方は誰か(信用できる人に限りますよ)に、自分の考えを話してみると整理ができたりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1725666943-rqaMtLBkgFb8DxAcT7ChQv0K.png?width=1200)
青い嵐の13日間の過ごし方のポイント
青い嵐は「嵐」という言葉が紋章に入っているだけあり、変化・変容、つまりチェンジといったキーワードを持ち、大きな軌道修正が必要になってくるかもしれませんね。白い世界の橋渡しの期間でしっかりと自分を見つめた人は、この時期に新しい自分へのチェンジが上手くはかれそうですよね。
変化なんて起きてきてないなぁと感じる人は、とにかくこの時期は自分のモチベーションを上げていきましょう!何事も前向きにとらえるだけでも変わってきますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725667374-3UkupALa4m7RYV0rXJQ5CifD.png?width=1200)
黄色い人の13日間の過ごし方のポイント
黄色い人は自由人で一本筋の通ったわが道を行く人。そんなキーワードを持つ黄色い人ですが、一方でとっても人情家で面倒見のよい部分もあります。
自分の道をひたすらに精進していきたい、そんな時でもどうか人との協調や人の気持ちを理解することを忘れずに心がけてみてほしい13日間です。
「一人だと早く行けるかもしれませんが、みんなでなら遠くまで行けます」
このことを覚えておいてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725667655-sK1h8LPI2qrO3CvtaoFdSHDU.png?width=1200)
どうですか。テーマがわかると、毎日マヤ暦を生活の中に活用していきやすくなりますよね。次回は第3の城のテーマをご紹介しますね。
マヤ暦は人を選ぶそうです。「マヤ暦、面白そう」と感じた方は縁がある方ですよ。
「マヤ暦×マヤ暦ダイアリー+宇宙の法則」をテーマに電子書籍を出版しました。unlimited会員はなんと0円でお読みいただけます。
読者限定特典もご用意しています。