![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106277569/rectangle_large_type_2_a12f9e117a8f30ab1283c4208f9146b4.jpeg?width=1200)
【ヨシムの法令集】法52条(容積率)
問われているのは、❶延べ面積か❷容積算定上の延べ面積か❸容積率か、を見極める。延べ面積=容積算定上の延べ面積+緩和面積。容積算定上の延べ面積=敷地面積×容積率。上記等式重要。
![](https://assets.st-note.com/img/1684806802044-q3JJ2pezRI.png)
【ヨシム メモ】
容積率の計算問題において一番重要なのは、敷地面積を間違えないことです。道路提供部分の面積が除外されるため、必ず最初に「敷地面積」を計算しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1684807053097-z58PpM9IF0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684807073952-tb2D4KKyjL.jpg?width=1200)
【ヨシム メモ】
1項一号~八号は、「指定容積率」です。前面道路幅員が12m以上の場合、こちらを使用します。但し、計算が簡単すぎるので、本試験ではほぼ出題されないでしょう。
ここから先は
508字
/
9画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89766087/profile_c8014a0a1b542f5cb0ab141c2ab3b129.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
最新版は例年通り記事を公開する予定ですが、時期が未定のため、過去の法令集にご興味のある方はどうぞご覧になって下さい。
ヨシムの法令集 2023
500円
一級建築士学科「法規」の試験対策として、建築基準法令集を読みやすくする「マーカー」と「ポイント解説」をしています。単元ごとの記事をマガジン…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?