![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143149931/rectangle_large_type_2_8bb1e9f5bc2bb7bf3073784cef0f7fa9.jpeg?width=1200)
【法令集2024】都市計画法1/2
都市計画法は「いかに早く該当条文を見つけるか」が勝負。前半パートは、都市計画に定めることができる「地域・地区」にマーカーし、「定める者」が誰かを明快にすること。
![](https://assets.st-note.com/img/1717652771131-3uK4tLKiI1.png)
【ヨシム メモ】
ヨシムは、総合資格さんの法令集を使用しています。都市計画法は、インデックス(タブ)を使って速引きしましょう。上側のタブが三重で充実しているので、これらを使わない手はありません。初めは大変でも、慣れると面白いように法文を見つけることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717653206172-dxbMqD2bSq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717653226174-fsk9beIp6u.jpg?width=1200)
【ヨシム メモ】
4条12項は、「開発行為」の定義です。これは後半パートの重要な条文「開発行為の許可」に繋がるので、覚えておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717653380502-9VZmEIgps8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717653390677-2L8P4dipvU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717723731070-5GbpCijCc3.jpg?width=1200)
【ヨシム メモ】
6条の2、7条、7条の2、3つの条文の黄色ベタ塗りは、「都道府県」が定めるものです。着色が何を示しているか、お忘れにならないように。
![](https://assets.st-note.com/img/1717653491822-IRU3aw2xZT.jpg?width=1200)
【ヨシム メモ】
8条の条文の黄色ベタ塗りは、「都道府県」が定めるものです。水色は、「準都市計画区域」で定める地域地区の着色です。着色が何を示しているか、お忘れにならないように。
![](https://assets.st-note.com/img/1717653657222-FHlGI4Aqlb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717653663928-JVN6HLeuxm.jpg?width=1200)
【ヨシム メモ】
8条3項の橙ベタ塗りは、「定めるもの」で、紫色ベタ塗りは「努めるもの」です。地味に大事です笑。
![](https://assets.st-note.com/img/1717653821989-m5oOUb4RP0.jpg?width=1200)
ここから先は
215字
/
19画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89766087/profile_c8014a0a1b542f5cb0ab141c2ab3b129.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
最新版は年明けに順次記事を公開する予定ですが、時期が未定のため、過去の法令集にご興味のある方はどうぞご覧になって下さい。
ヨシムの法令集 2024
3,080円
一級建築士学科「法規」の試験対策として、建築基準法令集を読みやすくする「マーカー」と「ポイント解説」をしています。単元ごとの記事をマガジン…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?