八朔

読書 茶道 ガーデン voicyリスナー 公立高校

八朔

読書 茶道 ガーデン voicyリスナー 公立高校

最近の記事

【読書】宙わたる教室 伊与原新

TVドラマの番宣を見て、読んでみました TVドラマの方は見ていません 伊与原新さんお得意の、 地学✖️青春小説 自分は「不良品だ」と、もがく若者が、自分の中のからまりを、定時制高校の理科教師との出会いをきっかけに、ほぐしていく話 「科学を愛する者の悟り」が伊与原新の作品の共通点で、 客観的な視点からクールに真理を追求することで、心理も葛藤を経ながらも収まるところへ収まるというカッコいい展開 もちろん簡単なことではないので、同業者としては、若干、妬ましいのかも 「その

    • 【アート】田中一村展 東京都美術館に行きました

      Voicyの平川理恵さんが紹介されていて、リスナーの方のNHKの番組紹介もあり、タイミングよく東京で田中一村を鑑賞することができました!ありがとうございます! 絵に魂を揺さぶられるってこういうことだと ゴッホの時代ならいざ知らず 1977年に、奄美大島の大島紬の工房で働きながら、自分の描きたい絵を描き切って亡くなったということ 展示の最後に、一村が題材にした、奄美の圧倒的な自然の映像が流されて、その中に終の住処となったお家も映っていましたが、小屋という言葉以外では形容で

      • 茶道の壁1

        茶道って 何をそんなにやることあるんですか?この度、茶道を習い始めて三十数年がたち、茶名紋許をいただきました 教えるんですか〜? なんて聞かれますが いやー、無理ですよ、場所もお道具もないし、技量はもっとないし とありのままを言うと、 道具ってお茶碗とあのシャカシャカするのですよね? と真顔で言われます😳 茶道のイメージが本当に 薄いとかの次元ではなく お茶碗に入ったお抹茶以外 どうイメージして良いかわからない人が、推定日本人の50%以上 茶道はね、生活の抽象で

        • 【読書】〈あの絵〉の前で 原田マハ

          久しぶりに小説を読めました 図書館の前は毎日通るのに、本を借りて読む余裕がまったくない9月、10月でした ここのところ読書は、実用の本と授業関係の資料ばかり 小説を読んだら、仕事をする気分も時間も、一気に持っていかれそうで、欲求を見て見ぬフリでやり過ごしていました 昨日は、たまたま図書館を会場にして、中学生の相談会 客足が途絶えたスキに目に留まり、借りたのがこの本です 久しぶりの原田マハさん 『〈あの絵〉の前で』 この本には、夏ごろからずっと呼ばれていたのです 表

          【読書】働きながら本も読もう 「半身社会」への考察『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』

          週3日で正社員で働ける社会、いいですね。1日は読書して、1日は茶道をやって、1日は庭をやって、1日はおでかけしよう! って、今まさに夏休みをそんなふうに過ごしていますが、毎週そうだったら… お財布の中身をどうやって増やすか、真面目に研究しないとね。 「仕事を減らしましょう」って、言われております。固定観念の外し方がわからず、迷走中 フルタイム残業つきで働きながら、子育ても経験してきたので「家事に全身をささげていた人」がいると言われても、うまくイメージできません。そういえ

          【読書】働きながら本も読もう 「半身社会」への考察『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』

          【着物】見た目温度マイナス5℃ カーテンと夏着物と

          涼しい柄の麻のマルチクロスを購入し、寝室兼書斎のカーテンを掛け替えました。 半分に切って、端を三つ折りし、seriaで購入した、布用のボンドで止めて、同じくseriaで購入したカーテンクリップで吊っただけ。 それまでは、縦方向に、開閉するブラウンのシェードカーテンだったので、マイナス5℃以上かも。 見た目が涼しいといえば、夏の着物も。 7月8月は暑すぎて、お稽古は浴衣で失礼しております。 浴衣は着物に比べたら、見た目だけでなく、ずいぶん涼しいです。特に総絞りは肌離れ

          【着物】見た目温度マイナス5℃ カーテンと夏着物と

          【茶道】真夏のお茶会 酷暑でも「笑顔」

          8月の月釜に行ってまいりました。 梅雨明け以来、ほとんどまとまった雨が降らず、ほとんど毎日が35℃を超え。例年以上の酷暑にみんなお疲れのこの季節 もしも、私が8月にお釜をかけることになったとしたら…どんな趣向でのおもてなしができるのかな…と妄想。 やはりメインは涼やかなガラスのお道具?お軸も冷たい水しぶきを感じるような言葉がいいかな? なんて、ありもしないお道具で真夏の茶会のイメージをなんとなく持ちながら足を運びましたが… 寄り付きには涼やかな水色の水紋に浮かぶ河童

          【茶道】真夏のお茶会 酷暑でも「笑顔」

          【アート】日本画動物園 秋野不矩美術館

          現代日本画家の動物を描いた絵だけを集めた展示。肉食動物、草食動物、霊長類、鳥類、愛玩動物…と展示方法もシンプル。わかりやすい。美しい。こじんまりしたこの美術館にちょうどいい感じ。 頑張って坂を登って、独特の建物へ。靴をぬいで、裸足でぴたぴたと歩きながら第一展示室を抜け、広々とした第二展示室へ。 今回はこの作品を観たくて足を運んだ次第です。 冷たい床に座り込んで心ゆくまで鑑賞してきました。静謐。 2階の展示室で目に留まったにゃんこちゃんだらけの大きな作品の一部分を 細密

          【アート】日本画動物園 秋野不矩美術館

          【茶道】お茶事のご案内〜巻紙・毛筆を、まひろばりにクリア…な訳ない(汗)

          めちゃくちゃ忙しくて、ふーっと思いながら帰ってきたある日、美しい筆跡の封筒が… あっ 見てしまったけど、今は無理〜 見なかったことに… と思ったのは、お茶事のご招待のお手紙。 帰宅後、まずはいつも通りビールをいただきます。ビール片手に簡単に夕食を作ります。 平川理恵さんおススメのGRILLER本当にいいですね! 調理も片付けも楽々で、しかも格別に美味しくできます。ハマりました! 頭と胃袋が落ち着いたところで、おもむろに封筒を開封。 やっぱ〜り、巻紙よね😅 先生

          【茶道】お茶事のご案内〜巻紙・毛筆を、まひろばりにクリア…な訳ない(汗)

          仕事を減らすように言われながら仕事をするのってしんどくないですか?

          ようやく仕事がひと段落。毎年ながら7月から8月の一週目までは忙しい。平川理恵さんのVoicyをいつも聞いています。どうしたら学校はよくなるでしょう。ずっと考えながら仕事をしています。 とにかく仕事を減らすようにと言われて仕事をするのは、前向きな言葉をかけられて仕事をするのよりも本当に、しんどいものだと感じます。 生徒のためだからと言ってどんどん仕事を増やしてはいけません。 今やっていてやりがいを感じていることも、来年は絶対にやめてください。 わかりますよ。職員の健康リ

          仕事を減らすように言われながら仕事をするのってしんどくないですか?

          【アート】MOMAT 東京国立近代美術館で出会った言葉 「茶道」とは「日常生活」の抽象

          こちらの展示を観に行こうと思い立ちました。 3館の収蔵品から共通点のあるトリオを作って展示するという面白い展覧会。 共通点、相違点の比較 という枠組みが与えられると、自ずと視点が複層化されて、面白く、作品の印象が深まるように感じます。 取り上げられているテーマもさまざまで、近代という時代の様々なポイントが、3つセットになった状態でバラバラっと目の前に振り撒かれたような感じ。 仕事がら、評論や小説など''言葉'で語られる「近代」に接することは多いのですが、激動の時代、ア

          【アート】MOMAT 東京国立近代美術館で出会った言葉 「茶道」とは「日常生活」の抽象

          着物の話 叔母の手仕事

          今は90歳を過ぎた叔母。煎茶や書道など多趣味だったのですが、着道楽で、地元の呉服屋さんの上顧客でした。 わたしが社会人になったばかりのころ、「茶道を続けるなら必要だろう」と袷と単を一枚ずつくれました。 袷は遠目では濃い目のピンクに見える鮫小紋。 単は薄いピンクで亀甲の地紋が入った一つ紋の色無地です。 鮫小紋の方は、糸は叔母自身が紡いだと聞きびっくり。 叔母が若かったころは繭玉を買い、紡いだ糸を呉服屋さんに預けて、そこから白生地になって、染めの小紋や訪問着に仕立てること

          着物の話 叔母の手仕事

          着物どのくらいお持ちなんですか?

          と、いつも素敵な着物姿で部活の指導に来てくださる、わたしのお茶の先生が質問されていて、何枚お持ちか、ご本人も見当もつかないくらいなのですが、弟子のわたくしも、いつのまにかたくさんの着物に恵まれているので、そのことを書き留めておきます。 着物が特別のものでなくなって、10年ほど経ちました。 月に3回あるお茶のお稽古はいつも着物です。 お稽古のある朝は8時半に着付け始めるのがタイムリミット。 今日はどれにするかなーと取り出して、早い時は15分、モタモタすると30分。 9時に

          着物どのくらいお持ちなんですか?

          【茶道】高3生、『陰翳礼讃』を読むにあたり、「夜咄の茶事」の動画を見せてみた

          自分が高校生の時に国語の授業で出会ったきり、30数年ぶりの再会。 谷崎潤一郎『陰翳礼讃』 再会といっても、忘れていたわけではなく、高校生のわたしにはっきりとした爪痕を残して、血肉になった文章の一つです。 教材として、教えるのは実は初めて。新教育課程で蔑ろにされている「文学国語」という授業を今年初めて持つことになり、楽しいのと授業作りに時間がかかるのとで、勤務時間は昨年よりかなりオーバー。 「論理国語」と「文学国語」⁉️「論理」との対比で「文学」を位置付ける感覚には疑問

          【茶道】高3生、『陰翳礼讃』を読むにあたり、「夜咄の茶事」の動画を見せてみた

          ハーブリーディングを体験、ズバリ御指摘のとおりで香りの力を改めて実感

          いつも通っている美容室でカラーの待ち時間に、ハーブリーディングなるものを初体験しました。 何十種類かあるハーブを次々に嗅いで、直感的に好きだと思うものを選り分けます。 知っている香りも知らない香りもあって、たくさん嗅いでいると、好きかどうかよくわからないもがたくさんもあるなかで、 あ、いい匂い! って明らかに感じるものがいくつかあり、わたしは5種類くらいを選んでいました。 何のハーブかは見ない方がいいみたいですが、見なくても何の香りかわかって、その日好き!っと思ったのは

          ハーブリーディングを体験、ズバリ御指摘のとおりで香りの力を改めて実感

          勤務時間削減を成果目標の第一に謳わなければならない業態をつくりだしておいて予算も人員も増やさず、質の向上はしたいという場合にできること

          生活のほとんどを仕事が占めている状態は不健全だ。 「職員の勤務時間が異常に長すぎる。余白がなければ何も生まれない。そのため時間外の面談などは設定しない。兄や姉の時には受けられていたサービスと同じものが提供されなくても、保護者のみなさんにはご理解願いたい。」 わが社のリーダーの明確なメッセージ。👏 その通り。そこに何の異論もない。 でも、それが組織の最も重要な目標ではつまらない。 学校経営理念の再確認(形式的にではなく深い理解)と、「理念の実現の上でこれは絶対に大事にして!

          勤務時間削減を成果目標の第一に謳わなければならない業態をつくりだしておいて予算も人員も増やさず、質の向上はしたいという場合にできること