見出し画像

むかしの梅田

大阪に生まれて約30年間ずっと大阪で過ごした私は時折思い出す、昔の梅田界隈。
大阪を出て、もうかなりの年数が経ってしまったから最近の梅田事情には疎い。

まずはオシャレなカフェや高いビルが建ち並ぶ茶屋町あたりは一昔前は古い民家もあり、喫茶店もいい感じで古びたお店が何店かあったように思う。
その頃はまだ子供で(確か小学生ぐらいまではそんな雰囲気の町だったような記憶)、喫茶店に入ることは一度も経験してないけれど、きっと赤っぽいベルベット調の椅子があったりしたのかな、ちょっとタバコの焼け焦げがあったりして・・・なんて想像している。

そういえばスケートリンクもあったな。小学生の時、友達と滑りに行った記憶がある。
道路を挟んだ向かいに確か「梅田モータープール」って大きな看板があって、プールがどこにあるのかいつも疑問だった(笑)
こどもあるあるかな。

「百又(ひゃくまた)ビル」というのがあって、中にボーリング場やいくつかの映画館が入っていた。
梅田は映画館があちこちにあって、今同じ場所に別の映画館ができているところもあるが、太融寺のほうやナビオ阪急(現HEPナビオ)など、上映館を間違えると西へ東へ走り回らないといけなかった。
梅田コマ・ゴールド、コマ・シルバーなんてのもあった。
これらは小さな劇場で、時に貴重な映画が上映されたりしてマニアにはたまらない劇場だったと思う。私が「ニュー・シネマ・パラダイス」を見たのもコマ・シルバーだったと記憶している。
子供だったから後世まで名作と謳われる作品になるとは想像もつかず、ぼーっと観ていたと思う。小さい劇場の有能さに気づけてなかった。まったくもったいないことをしたと残念に思う。

次に大人になってからの記憶で忘れられないのはJR大阪駅の桜橋口を超えたところにあった「ジャングルダ」というビアホール。
店名のとおりジャングル仕様の造りで、すごく広いお店だったと思う。キリンのビアホールだったのかな。なんせいつも大行列の毎日だったような。

正直何を食べたとか詳細は覚えていないけれど、あのバブリーな時代を象徴していたのかもしれないジャングルダが妙に懐かしく恋しくなる。

メニューを覚えていると言えば、今はヨドバシがあるJRの北側。ゴルフドームっていうのがあった。


私の周りの人もあまり覚えていないようなので調べてみると1994年から1996年までしかなかったみたい。すぐに取り壊されてしまったようだ。2年とは思えないほど印象深いところだったんだけどな。

ゴルフは全くしないのだけど、そこのカフェ、もっぱら夜にアルコール類を摂取しに通っていたのだが、メニューのひとつ「バクダンおにぎり」が超バクダン。
バレーボールを半分にカットしたくらいの大きさだったと思う。まっくろの海苔で包まれ、名前がわからないんだけど、線香花火のしっかりしたような、持ち手が細い金属の、パチパチはじける感じの花火が数本刺さってやってくる。
テーブルまでやってきても花火が消えるまでは手を出せない。
お誕生日でもなく、ただのメニューの一品なのにユニークだった。
ある日にシェリル•リンが流れていたのも妙に記憶にある。

他は高校時代によく通ったマルビルのケニアという喫茶店。
ここのジャンボなパフェが目当てでほんとよく行った。今はぜったいに完食できない大きさだった。

こんな感じでなぜかここのところ昔の梅田が懐かしくて仕方がない。過ぎたものは戻ってこないけどね。

そうそう。全く関係ないけど、以前侑さんと箕面に滝を見に遊びに行った時、資料館のような小さなスペースがあり、そこの展示物に「むかしの箕面」と、昔の表記で右から書かれているものがあった。
これ、ムリやろな🙄と期待しつつ、さりげなく侑さんに「これ、なんて書いてる?」と振ってみたら

「みのおのしかむ」

って大声で読んでた(笑)
わははは、おバカめ(。-∀-)


#ジャングルダ #ビアホール

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集