日々スケ

こんにちは、日々スケです!日常生活の中で感じた小さな気づきや、趣味、そして心に残った出…

日々スケ

こんにちは、日々スケです!日常生活の中で感じた小さな気づきや、趣味、そして心に残った出来事をシェア!何気ない日々の中にも、ふとした瞬間に発見や驚きが隠れていることに気づかされることが多く、その瞬間を皆さんと一緒に共有できればと思っています。これからもどうぞよろしくお願いします!

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介 ❝ 日々スケ ❞ です。

自己紹介はじめまして、日々スケです! この名前は「日々のスケッチ」を略したもの。 皆さんの毎日にも、ふと目に留まる小さな出来事や感じたことはありませんか?そんな瞬間を大切にしながら、私は「日常のスケッチ」を楽しんでいます。具体的には、日々の何気ない風景や、趣味に没頭する時間、家族との触れ合いなど、心に残ったシーンを一つ一つ描き出し、ブログで共有しています。 このブログを通して、 私は日々の中で感じたこと、発見したことを記録しながら、皆さんと一緒に成長し続けたいと思っていま

    • 学習発表会を2倍楽しむコツ!お子さんの成長をもっと感じる観覧の仕方とは?

      はじめに: 私は、公立学校で教師をしています。現在、子供たちは学習発表会に向けて、日々一生懸命に練習を重ねています。それぞれのクラスやグループでアイディアを出し合い、少しずつ進歩しながら、観客に楽しんでもらえる発表を目指しているところです。特に、一人ひとりが主役になれるよう工夫を凝らしている姿を見ると、私自身も嬉しく、誇りに感じます。 発表の時間は、10分から20分程度の短いものです。しかし、その短い時間に、子供たちの努力や成長が詰まっているのです。ただ発表を見るだけでは

      • 月と私たちの物語:スーパームーンが教えてくれること

        今日はスーパームーンの日です。仕事帰りにふと空を見上げると、大きく輝く月が目に飛び込んできました。いつもよりも明るく、大きく見えるこの月に、多くの人が魅了されるのも不思議ではありません。古代から人々は月に心惹かれてきました。今回はスーパームーンについて、そして人々が月に抱く魅力や、月が持つとされる力や伝説について深掘りしてみましょう。 スーパームーンとは? まず、スーパームーンとは何かをわかりやすく説明してみます。 月は地球の周りを楕円軌道で回っているため、地球に近い時

        • 第6回:韓国旅行最終日「帰国とまとめ」

          名残惜しい朝 5日間の韓国旅行もついに最終日を迎えました。朝6時、旅の余韻を感じながら、シャワーを浴びて気持ちをリフレッシュ。備え付けのシャンプーとリンスの香りに、これまで過ごした日々の思い出が重なり、「買って帰ろう」と決意するほど、心に残るものでした。このアパートにお世話になるのも今日が最後。家族で手分けして掃除をし、ゴミ出しを済ませ、出発の準備を整えます。 外に出ると、今日も韓国は快晴。振り返ると、滞在中ずっと晴天に恵まれたのも運が良かったのかもしれません。 最終日

        • 固定された記事

        自己紹介 ❝ 日々スケ ❞ です。

          第5回:韓国旅行の終盤、まだまだ楽しみは尽きない!

          こんにちは!韓国旅行もついに4日目、旅の終盤を迎えました。ちょっと寂しい気持ちもありつつ、この充実感に浸りながら過ごす日々は、本当にかけがえのない時間ですね。そんな今日は、また新しい思い出がたくさん詰まった一日でした。 旅の朝食はキンパと韓国おでんでスタート 昨日の帰り道に立ち寄ったセブンイレブンで買ったキンパと韓国おでん。これに、ロッテマートで購入していたヨーグルトやメープルパン、そしてオレンジジュースをプラスして、韓国風の朝食が完成。ホテルでゆっくりと食べながら、朝か

          第5回:韓国旅行の終盤、まだまだ楽しみは尽きない!

          第4回:3日目の韓国旅行記

          旅行のペースがつかめてきた 韓国旅行も3日目に突入し、ようやく旅のペースがつかめてきました。初日からのハイペースな観光と美味しい食事を楽しんできましたが、体も心も少し疲れが見え始める頃です。しかし、そんな時こそ「疲れたなんて許せない!」と奮い立ち、新しいエリアへの挑戦を決意しました。今日も韓国は快晴。暑い一日が予想されますが、旅の冒険は続きます。 懐かしさと新鮮さが交錯する景福宮 朝食はソウル駅構内の韓国おでん。初日に食べたおでんとキンパが思い出され、朝から気分はアゲア

          第4回:3日目の韓国旅行記

          物価高騰の波、どう乗り越える?家庭でできる節約術!

          最近の物価の高騰、皆さんも感じていませんか?私たちの財布に優しくないこの現実、米の価格も上がり、家計が悲鳴を上げている状況に困っている人も多いでしょう。つい先日、スーパーで見た米5㎏の値段が3000円を超えたときには、思わず「これ、金(ゴールド)ですか?」と突っ込みたくなりましたよね。 でも、ここで立ち止まって考えましょう。物価が上がっても生活は続いていくもの。家族を養い、日々のご飯を作らなければいけません。節約をうまく取り入れて、この厳しい状況を一緒に乗り切りましょう!今

          物価高騰の波、どう乗り越える?家庭でできる節約術!

          第3回:韓国旅行2日目「グルメと買い物満喫の一日」

          おはようございます!今日は韓国旅行2日目の朝です。まだ日が昇りきらない早朝5時半、なんとこんなに早く起床しました。少し早起きしすぎたかと思いつつも、せっかくなのでアパート周辺を散歩してみることに。 早朝のソウルでリフレッシュ ソウルの朝は、まだ静かな街並みと清々しい空気が漂っている…と思いきや、やっぱり暑い!汗がにじむほどの熱気の中、1時間半ほど歩いていました。坂道が多くて、小道を通るたびに新しい風景が広がり、まるで冒険をしているような気分に。日本とは違う建物や街の雰囲気

          第3回:韓国旅行2日目「グルメと買い物満喫の一日」

          第2回:出発から韓国ソウル到着まで

          旅行前のドキドキ感、いざ出発する朝の高揚感。旅行の醍醐味は、空港でのワクワクから始まります。今回の韓国旅行は、私たち家族にとって2回目の挑戦。前回の旅行で初めて韓国料理を食べた息子たちは、あの時の感動が忘れられないようで、今回も「韓国グルメを堪能したい!」と盛り上がっていました。私にとってはリフレッシュが目的ですが、妻は…美容と思いきや、やはり食がメインの楽しみらしいです。 出発当日の気持ちと空港でのエピソード 今回の旅行準備は半年前から始まりました。前回の旅が楽しかった

          第2回:出発から韓国ソウル到着まで

          第1回:韓国旅行前のワクワクと準備

          韓国旅行を考えているあなたへ 海外旅行の計画中、どこに行こうか迷っている方、もしくは初めての韓国旅行を検討している方もいらっしゃるでしょう。韓国は、美しい景色、歴史ある街並み、そして何よりも美味しい料理が堪能できる魅力的な国です。この記事では、私たち家族が体験した4泊5日の韓国旅行の様子を6回にわたってお伝えしていきます。 「韓国ってどんなところ?」「旅行の準備はどうしたらいい?」そんな疑問を少しでも解消し、次の旅先選びのヒントになれば幸いです。そして、この記事を通して、

          第1回:韓国旅行前のワクワクと準備

          高学年の学級における「正義の味方」を育む方法

          ~公正・公平を育む学級経営の実践~ 小学校高学年になると、子どもたちが「正義」や「公平」という概念についてより深く考えられるようになります。学級運営や道徳の授業では、子どもたちに公正さを実現するための力を育てることが大切です。この記事では、教師がどのようにして高学年の児童に「正義」について正しく伝え、公正・公平な学級づくりに貢献する方法について具体的なアプローチを解説します。 ◇🔶◇🔶◇🔶 この記事を書いた人 ◇🔶◇🔶◇🔶 ◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶 読むメ

          高学年の学級における「正義の味方」を育む方法

          小学校高学年に対する効果的な教育相談の進め方

          教育相談は、教師にとって児童の成長や悩みを把握し、適切なサポートを提供するための大切なプロセスです。特に小学校高学年になると、児童の精神的・身体的な発達が急激に進み、自己主張が強くなったり、友人関係や学校生活の中でストレスを感じやすくなります。そのため、この時期の教育相談は、児童一人ひとりの成長に合わせた細やかな対応が求められます。 【この記事のメリット】 この記事を読むことで、全国の教師の皆さんが小学校高学年に対する教育相談の進め方や、児童と効果的に向き合うためのポイン

          小学校高学年に対する効果的な教育相談の進め方

          「この子はなぜ勘違いをしてしまうのか?」教師が向き合うべき課題とその解決法

          教師として日々教室で過ごす中で、「この子は私が話していた場にいたはずなのに、なぜか勘違いをしてしまう」という経験は誰しもあるのではないでしょうか。 きちんと指示を伝えたつもりでも、結果的に違う行動を取ってしまう子どもたち。 原因は何なのか、そしてどうすればそのような勘違いを防ぐことができるのか、教師として日々の実践の中で感じる課題について考えていきたいと思います。 ◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶◇🔶 この記事を読むことで、読者は次のことを得られます: 子どもが話を勘違いし

          「この子はなぜ勘違いをしてしまうのか?」教師が向き合うべき課題とその解決法

          ハロウィンと私の心の中の違和感

          もうすぐハロウィンがやってきますね。 街中がカボチャや仮装で彩られ、皆が楽しそうに準備している様子を見ると、なぜか私はいつも少し後ろ向きな気持ちになってしまいます。 **「ここまで盛り上がる必要があるのかな?」** どうしても心の中で冷めた声が出てしまうのです。 私が40代だからかもしれません。 私の幼い頃にはハロウィンというイベントはほとんど存在しなかった。 私にとって、秋の行事といえば運動会や紅葉狩り。 カボチャのランタンや仮装なんて、まるで違う世界の出来事

          ハロウィンと私の心の中の違和感

          子どもに寄り添う生徒指導:対話で解決するための実践ガイド

          現代の教育現場では、児童の言葉や感情をどう受け止め、どのように効果的な指導を行うかに悩む先生が少なくありません。指導は教師の力量だけでなく、その心構えにも大きく依存します。本記事では、具体的な生徒指導のコツや心構えについて掘り下げ、現場で使える実践的なアプローチを紹介します。 1.生徒指導における心構え 生徒指導の第一歩は、児童に寄り添い、問題を共有する姿勢を持つことです。ただ話を聞くだけではなく、児童の気持ちを理解し、その背後にある問題を共に解決する積極的な姿勢が求めら

          子どもに寄り添う生徒指導:対話で解決するための実践ガイド

          「皆様のおかげ」で知る感謝の真髄

          先日、吉本芸人の小藪さんが語っていた話が、私の心に深く響きました。彼は子供の頃、金メダルを獲得した選手が「皆様のおかげで」と感謝の言葉を述べるのを見て、「本当にそうなのか?」と思ったといいます。 「友達が多い奴は金メダルを取れるのか? お前の努力と才能があってこその結果だろう」と、その当時の自分は思ったそうです。 しかし、彼が座長としての役割を担うようになったとき、心の底から「皆様のおかげ」と感じる瞬間が訪れたのです。周囲の支えや応援があってこそ、彼は今の地位にいることを

          「皆様のおかげ」で知る感謝の真髄