
Photo by
tomekantyou1
続)自分の強みとは
過去投稿の「自分の強みとは 2023年2月14日」にて、
私自身の強みを50-100個ほど書き出す作業をしてました。
今回は、その続きとなります。
引き続き
「森岡毅 苦しかったときの話をしようか」を参考に考えていきます。
やり方は、
①過去に経験した好きな事、楽しかったことを書き出す
②3つのグループに分類する →今ここ
C(communicattion)
T(thinking)
L(leadership)
③職能を探す
④見つけた強み、職能をひたすら伸ばす
今回は、グループ分けの回です。
CTLの分類分けまで終えると意外なことに、
CommunicationやThinking項目がかなり多かったです。
元々"人前で何かをすること""人と何かに取り組むこと""企画や計画を練って考えること"は、好きだったので納得しました。
次は、職能を探すステップです。
communicationの人は
プロデューサー行、営業職、PR/広報、交渉人、広告代理店、ジャーナリスト、政治家
Thinkingの人は、
ファイナンス、コンサルタント、研究職、アナリスト、マーケティング、企画系
が向いている職業になるみたいです。
1つずつ調べていって、これだというものを見つけていきたいと思っています。
森岡毅さんの言葉より
「強みをどれだけ早く見つけて、武器として認識して伸ばしていけるかがキャリアの明暗を分ける」
キングコング西野亮廣さんの言葉より
「20代で生まれた差は、一生取り戻せない」
これらの言葉が今の私の原動力です。
引き続き、自分の強みを見つける日々を送っていきます。
また進展があれば、共有させていただきます。