マガジンのカバー画像

私の自己紹介

486
私に興味・関心を持っていただいた方に是非読んでいただきたいマガジンです。
運営しているクリエイター

#幸福

自分にはない何かを持っている人をフォローしよう🐼それができない人は機会損失を頻繁に経験している可能性がある💛

私の今日現在のフォロー相手は317名です。今はこれ以上のフォローが困難です。その一番の理由は、1日に押せるスキ💛の数に上限があるからです。 私は基本的に、私の記事にスキ💛を押した人にはほぼ100%スキ💛をお返ししています。ですが、フォロー相手の多くは頻繁に記事投稿をしたりスキ💛を押してくれたりしますので、これ以上フォロー相手が増えますとスキ💛上限の200回(1日当たり)に達してしまうのです。その際のペナルティーは皆さんの想像以上のものとなります(笑)。 今回は、「自分には

労(ねぎら)いや労(いたわ)りの言葉を言える人には明るい未来しか待っていない💛

読者の皆様はいつもお世話になっている方々に対して労(ねぎら)いや労(いたわ)りの言葉を伝えているでしょうか。 私は、「ありがとう」や「いつもお世話になっております」などの感謝の気持ちを伝えることと同様に、労いや労りの言葉を言えることも大切だと思います。 これらを伝える相手は、何も仕事上の顧客や関連会社の社員に限りません。身内に対しても伝えるべきです。特に、配偶者や恋人にも言うべきではないでしょうか。 今回は、労いや労りの言葉を伝えることの大切さについて考えてみました。

日本人のIQ(知能指数)を20以上伸ばす記事を書き続けます(笑)🐼知能を上げて幸福になることは可能です💛

最近の日本人の平均IQ(知能指数)は、105だそうです。そして、地球人の平均IQは、毎年3ずつ上昇しているということです。ということは、10年後の日本人のIQが135以上になっていても不思議ではない、ということになります。ちなみに、現代日本における東大生の平均IQは120程度らしいです(笑笑笑)。また、私の大学生時代のIQ(MENSA)は163以上で、自称200~500でした(笑笑笑)。 私は過去3年数か月間において、「上達の探求」というアカウント名で約1,400個の記事を

誰かを応援・感謝するスキ💛を押せない人は心が狭いかもしれない💦スキ上限の範囲内でスキを押しまくろう(笑)🐼

私は、noteの記事やヤフーコメント、あるいはユーチューブ動画・コメントに対しても、応援や感謝を意味するスキ・グッドボタンを絶えず押しています。なぜなら、それが当然だと考えているからです。 ところが、世の中には、この当然と思われる行為を全くできない人たちがいるようです。例えば、私の場合、アクセス(ビュー)数に対するスキの数は、大体全体の5~10%程度です。中には1、2%のものもあります。つまり、記事のタダ読みが当然を考えている日本人が大多数だということです。 なお、それら

トラウマを深掘りすることで見えて来る世界がある🐼長期的に取り組むと明るい未来が到来するよ💛

私のnoteにおける長期的な読者の皆様は、もしかしたら気が付いているかもしれません。それは、私の心の深い闇についてです。 実は、私にも心に深い傷があります。それは、一つや二つというレベルではなく、少なくとも数十個はあるはずです。 不幸なことに、何かをきっかけにそれらの記憶が頭を過(よぎ)り、私の心をさらに深く抉(えぐ)ります。過去20年間の私はその度にさらに深く傷ついていました。 しかし、最近になって、様々なネット情報と私自身の深遠な考察(笑)によって、ある一線を超えつ

心から信用・信頼できる人が一人でもいれば、それだけで幸福である💛どんどん離婚しましょう?💦

私の場合、心から信用・信頼できる人が、非常に少ないです。残念ですが、その人数は一桁になります。そして、私がこの世で一番信用・信頼している人間は、私自身です(笑)。これは事実です。過去を振り返りますと、私はいつも私自身を一番信用・信頼していました。 今回は、「人は自分自身を信用・信頼できることが大切であること」と「心から信用・信頼できる人が少なくても問題ないこと」を取り上げます。最後までご覧いただければ幸いです。 昨日の記事はこちらです。 身内に信用・信頼できる人がいない

やりたいことがあるだけで人は幸福である🐼ただし、・・・💦同じことを100回以上書こう

世の中で不幸な人の代表格は、その日やることがない人です。例えば、高齢者の一部や誹謗中傷を繰り返す暇人貧乏にこのタイプが属します。 人間には欲求や欲望があります。その中で三大欲求(食欲・睡眠欲・性欲)以外の欲求や欲望は、満たされればその人を幸福にする可能性が高いと思われます。 今回は、やりたいこと(欲求や欲望を満たすこと)があるだけで人は幸福である、というテーマで書きます。ただし、例外もありますので、最初にそれを取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 人を不幸にする欲

言葉を巧みに活用できる人は幸福になりやすい💛世界中で日本語が大ブームらしい🐼アメリカで日本語を使う若者が急増中!副作用が多いものを身体に入れると老後は悲惨かもしれないよ💦

人間社会において、言葉ほど重要なものはありません。私たち日本人は日本語という素晴らしい母国語を利用し、日々の生活を営んでいます。 今回は、言葉を巧みに活用して豊かで幸福な人生を送ろう、というテーマで書きます。残りはいつも通りの雑記となります。 なお、最近はアメリカを中心に日本語ブームが起きているそうです。日本と日本人は、世界の国々の人々と比べますと、優秀で人間性も優れています。これは世界中の有識者層が認めていることなので、誇りに思ってよいことです。もしかしたら、これからは

当たり前の幸せがわからない人は一生不幸なままである💛気の毒な不平不満症候群💦足るを知る🐼老子

昨今の日本の状況を見ていますと、超多忙により自分の幸不幸を見誤っている人たちが大勢いるかもしれません。しかし、世界の国々と比べますと、まだまだ日本は恵まれているようです。 今回は、世界中の人々と比べるとまだまだ日本人は幸福であることについて取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 私にとっての当たり前の幸せとは何か?水が飲める(水道水が飲める国は9か国しかない?) 水が飲めるなんて当たり前すぎて幸せとは程遠いではないか、と思ったそこのあなた。何もわかっていませんよ。

個人攻撃をする前に自分を磨け!自分を高めた方が幸福な人生が待っている🐼

数か月前に誹謗中傷コメントを書く人は、暇人貧乏だと書いたところ、不愉快なコメントが全く来なくなりました(笑笑笑)。おそらく図星だったのでしょう(笑笑笑)。 他人を攻撃しても1円にもなりません。むしろ訴えられてお金を損することもあります。世の中面白いもので、無能な人や迷惑をかけている人に限って、自分を高めることをしません。その方が遥かに生産的で、自分自身の明るくて楽しい人生に繋がることがどうしてわからないのでしょうか? 今回は、自分を高めることに時間と労力をかけた方が、幸福

書きたい衝動に駆られるテーマを頻繁に見つけられる人は幸福である💛

私のnoteにおける記事タイトルは、日々、妥協の連続です。多くの場合、何が何でも書きたいテーマが見つからず、大体のところで自分を納得させて記事を書いています。 例えば、今日もそうなのですが、最初は「お金のために嘘をつく人を100%無視しよう🐼連中👿は間違いなく地獄に落ちる」という記事タイトルでした。でも、どうもしっくり来ないのです。 それでこの記事タイトルを諦める際に浮かんだ記事タイトルが、今日の「書きたい衝動に駆られるテーマを頻繁に見つけられる人は幸福である💛」となりま

楽しいことを羅列すると楽しくなる💛 【魔王魂公式】シャイニングスター

人間は幸福になるために生まれてきます。そして、その幸福の一部とは楽しい人生を送ることです。私は過去記事で「幸福の探求」というテーマで数十回、数百回と記事を書いて来ましたが、これには大きな理由があります。それは、私自身が死ぬ間際になって、「あぁ、俺の人生、楽しかったよ。来世はきっともっと楽しい人生を送れるはずだ。楽しみだなぁ」と思いながら、息を引き取りたいからです。 今回は、最近の私が楽しいことを羅列してみました。 なお、過去にも似たような記事を書きましたが、多少内容は異な

素敵な思い出が3つあるだけで未来に希望を持って生きて行ける💛水道からお湯が出て来た話💦

人間は生きているとつらいことや悲しいことがたくさん起こります。そんな私たちが未来に希望を持って生きて行く時に、過去の素敵な思い出が厳し人生における精神的支柱になることがあります。 今回は、過去の素敵な思い出に浸ることも決して悪くないことと素敵な思い出の作り方について思い付くがままに書いてみました。 なお、1週間ぐらい前から体調が悪くなっており、昨日は最悪でした。それで、今日は短めの記事にしておきます。 昨日の記事はこちらです。 私にとっての素敵な思い出とは何か?私の素

誰にでも可能性はある。それを見つけ伸ばして幸福になるために、大好きなことにエネルギーを傾けるべきである💛 石破茂氏の裏切り7選💦

私は日本人の99~99.99%の人たちには何かしらの可能性が眠っていると信じています。その可能性とは何かと言えば、それはその人が打ち込める何かです。そしてそれは、多くの場合、その人が大好きなものです。 今回は、自分の大好きなことを見つけてそれに打ち込むことについて書きます。なお、過去にも似たようなことを書いていますが、多少内容は異なっています。それに、大切なことは何度でも取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 今回の記事のきっかけになったもの:他人の可能性を否定しない