マガジンのカバー画像

雑談・日記・私の備忘録・お得情報

938
たわいもない日常の備忘録や日記、読者の皆様が元気になるような記事、幸せの一助になるような情報を書きたいです。
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

年末に大切な人・物・事を思い描ける人は比較的幸福な方ではなかろうか🐼アタラクシアと自動手記について

2040年の日本では、単身(一人)世帯が全世帯の40%を占めるという予想統計があります。ということは、将来の日本では、年末において一人で過ごす人たちが多くなることを意味しています。 年末を大切な人たちと時間を共有できることは、とても幸福なことだと思います。そのような有意義な時間を過ごせる人たちは、そのことを深く噛み締め強く感謝すれば、来年以降もその幸福が継続するのではないでしょうか。 ですが、中には、今年2024年の1年間を振り返った時に、つらいことや悲しいこと、苦しいこ

他人に優しくすると幸福感が増すらしい💛私の生き方は間違っていなかったと断言できる🐼

優しさと思いやりに関する記事は過去に何度も取り上げて来ました。今回の記事はその中でも圧巻の内容になるかもしれません。というのも、今回取り上げる動画は、私が今まで視聴して来た中でもベスト3に入るぐらいのが素晴らしい内容だからです。 今回は、他人に優しくすると幸福感が増すことについて取り上げます。 今日の記事を書くきっかけになったYouTube動画この動画は永久保存版です。今現在不幸な人や今後も幸福を継続して享受したい人は繰り返し視聴することをお勧めします。 他人に優しくす

あなたのスキ💛やフォローがどこかの誰かを救ったり感動させたりしている🐼素晴らしいとは思いませんか?noteクリエイターの推薦フォーム

少し前にある人をフォローしたところ、その方に物凄く感動されたことがあります。その理由はご本人に尋ねてみないとわかりません。ですが、私たちがnoteにおいて積極的に小さな活動をしますと、そのことがどこかの誰かの心を良い方向へ揺さぶることがあるようです。 今回は、「現実社会でもnoteの世界でも小さな善意ある行動を繰り返そう」とういテーマで書きます。 団塊世代とバブル世代は素敵で素晴らしい日本を作ることができなかったのではなかろうか?現代において60歳未満の人たちが、今の日本

他人の粗探しをする人の脳は機能が低下する💦誰かを紹介する人は有能である可能性が高い🐼

前職(学習塾勤務)時代の私は保護者の皆様に随分ご紹介をしていただきました。特に、お母様方の口コミは絶大で、その数字は他の教室よりも桁違いに群を抜いていました。 誰かの紹介ができるということは、その紹介対象の長所やメリット、素敵で素晴らしいところを見抜いている証拠だと思います。ですから、現実社会でもインターネット社会でも、もちろん、noteの世界でも、どこかの誰かを紹介できるということは、その人自身が有能かつ優秀であると考えています。 今回は、以下の4点について取り上げます

言葉に響かない人たちを友人にはしない方がいいかもしれない💛少ない武器を最大限に生かすことが賢さの一つである🐼

人は言葉を巧みに駆使する動物です。その点では地球上最高の生物かもしれません。しかし、この言葉を一生懸命学ばなかった大人たちには、私たちの言葉が通じない時があります。 私の甥っ子はもうすでに2歳の頃には言葉をペラペラ話していました。その内容は大人顔負けで、正直なところFランク大学の学生の会話力よりも遥かに上でした。 ちなみに、私がそのレベルに達した時期はどんなに早くても4歳頃だったと思います。私は一時期祖母のところに預けられており、その影響で多弁になりました。ただし、その語

いつ頃に高い評価を受けるかわからない人も大勢いる🐼だから、今を精一杯生きて自己表現を楽しもう💛

私たちnoteクリエイターの多くが必ずしも人様からの高い評価を望んでいるわけではありません。しかしそれでも、評価がないよりはあった方が良いことに越したことはないです。そんなことを書いている私も、自分の記事へのスキ💛の数が毎回1~3個であることを想像しますと、それだけでゾッとします(笑笑笑)。 ちなみには、今の私のnoteは、1,000年後の日本人に読まれる徒然草を目指しています(笑笑笑)。徒然草は有名な吉田兼好が書いたとされる随筆で、日本三大随筆の一つとして高い評価を受けて

noteでは女性と高齢者、その他の社会的弱者が狙われるから注意してね、半年未満の新人さんは特に要警戒💛🐼

noteの世界では、自分へ向けられた誹謗中傷コメントや悪質な記事、噂話などで辞める人が多いそうです。note全体における1年後の継続率が1%と低い訳は、おそらくそれらが理由の一つだと思われます。 今回は、「どこの世界でも他人を貶める人たちがいるから、めげずに一緒にnoteを続けよう」というテーマで書きます。 最近1か月間における私のフォロワーの傾向としましては、note継続半年未満の新人さんが非常に多いことがわかりました。それで、急遽予定を変更して当記事を書いています。

「私たちは仲間である」と心底思える人たちが3人以上いる人は幸福である💛

少年時代の私は遊び仲間が大勢いました。青年時代も趣味(将棋)仲間は数名いました。しかし、その人たちが、「親友」や「何でもわかり合える友だち」、あるいは「心底仲間であると誇れるような人たち」だったかと問われますと、甚だ疑問です。 今回は、「中高年になってから心底仲間である思える人たちが3人以上いる人は幸福である」ことについて取り上げます。 なお、当記事で取り上げる仲間とは、日常生活でできる「親友」ではなく、一度もお会いしたことがないネット上の「心友」とさせていただきます。

記事の内容ではなく継続力でフォロー相手を選択した方が充実したnote人生を楽しめるかもしれない

私のフォロー相手の基準の1つに、6か月以上のnote継続者というものがあります。この期間はあくまでも原則であって、3、4か月でフォローする場合もあります。 今回は、継続力でフォロー相手を選択することの大切さについて取り上げます。他はいつも通り余談となります。 なお、フォロー相手の記事の内容を軽視しているとは一言も言っていません。でも、例えば、3行日記だけの3年間継続ではその人をほとんど評価できないのではないでしょうか。 また、私が言う継続とは、例えば、1週間に1回投稿や

優しさと思いやりに満ち溢れた人を見つけたら一生大切にしよう💛

現実社会で優しくて思いやりのある男性を見つけようとしますと、ほとんどいないと思います。私の実体験ではそうです。今もあまりいないです。 しかし、インターネット社会、特に、noteの世界にはそのような男性が多いと感じています。もちろん女性は男性よりも遥かに多いです。 今回は、「現実社会では希有な存在である優しくて思いやりのある人々を見つけたら、一生大切にしよう」というテーマで書きます。 ちなみに、子ども時代の私が他人から優しさと思いやりを感じた人は、同級生のある女性です。中

自分をフォローしていない人のコメントは1行も読まないで削除しブロックしましょう💦場合によっては警察に通報します🚓

幸せなnote人生を送るために様々な提案を行って来た、私、上達の探求ですが、いまだに私たちnoteクリエイターを不快・不愉快にする人たちが後を絶ちません。 その不快・不愉快な人たちの共通点の一つに、全く役に立たないコメントというものがあります。私もこのようなコメントを書く人たちを10人以上経験していて、大体3か月に1回ぐらいは蛆虫(うじむし)のように湧いて来ます(笑笑笑)。 今回は、noteを使いながら幸せな人生を送るための提案、「自分をフォローしていない人のコメントは1

自分の人生を大切にしている人は否定的なことを言わない🐼すべてうまく行っているという万能表現💛2024年によく読んだクリエイターTOP3

自分の人生を大切にしている人は、自分に対しても他人に対しても、無暗に否定的なことを言わないものです。なぜなら、自分が発する言葉の恐ろしさを知っているからです。そして、さらに具体的に言えば、その言葉にはいわゆる言霊と言われる強力な力が宿っていて、プラスの方向にもマイナスの方向にも強く作用することを経験上知っているからです。 今回は、若い頃から私の口癖だった「すべてうまく行っている」という言葉について取り上げます。これは、斎藤一人さんの天国言葉に出会う前から私が頻繁に口にしてい

汚い言葉を使用する人はそれ自体が不幸宣言であることに決して気が付かない💦

女性が男性と結婚した時に少なくとも2割の女性の皆さんは、不幸になっていると思います。そして、その一番の理由は、交際期間に男性の言葉を厳しくチェックしなかったことが挙げられます。 例えば、お互いに結婚を意識したカップルが最初のデートをした時に、男性がファミリーレストランや喫茶店などで女性店員に接する対応を想像すれば上記の場面を容易に理解できます。その際に、男性が女性店員に対して傲慢な接し方をしたり不愉快な言葉を投げかけたりしていたならば、それはその男性と結婚してから数年後の自

YouTubeはオワコンらしいがnoteはまだまだ行ける?テレビは確実に終わった💦チャレンジ(挑戦)を決して諦めない!

日々noteで活動を行っている皆様は、今後のnoteの繁栄と衰退が気になるところでしょう。もちろん、ほぼ100%のnoteクリエイターの皆さんは、note利用者が増えることを心から祈っているはずです。 今回は、noteの将来性について少しだけ考えてみました。 昨日の記事はこちらです。 YouTubeは本当にオワコンなのか?下の動画の3分過ぎのところに上のような棒グラフが出て来ます。これは1日当たりにおける日本国民のテレビやYouTubeの視聴時間を表しています。そして、