どうしてもできないこと
こんにちは
教員サポートコーチこのみです🌸
11月になりましたね^^)
我が家でもついに暖房入れました。
あ、エアコンの暖房は少し前からですが、
本格的な暖房を入れました。
何ていうの?
家ごと丸っと暖かくなる暖房。
(分かっていない北海道民。笑)
数年前、
2年の任期を終え、帰国したときに
実家が新しく建て替わっていて、
その時に、その・・・
家ごと丸っと暖かくなる暖房に変わってました。
ちなみに私の部屋も無くなっていました。笑
こりゃぁ早く結婚して出ていくしかないな☆
と思い早4年・・・
っと。
前談が長くなりました。笑
そう、どうしてもできないことがあるんです。
今、教員サポートコーチとして活動しています。
こうやってnoteを書いたり、
Instaで発信したり、
Facebookページを作って発信しています。
でも・・・
Facebook個人のページで
自分がやっていることを発信できないんです。。。
個人のページでは700人越えの友達が居ます。
これからもどんどん増える予定です。
だから、ここで広告してしまえば、
700人以上に私の活動が届く。
なのに・・・
それはできないんです。
どうしてでしょう・・・。
答えも薄々分かっていて。
自分に自信が無いから
というのがあるからなんです。
「こんな私がカウンセリングや
コーチングだなんて・・・」
「なんで教員辞めたの!?
もったいな~い。て言われそう」
(馬鹿にされる感じで)
「結局、病んだんでしょう?」
(可哀そう~て言われる感じで)
こんなのが頭に浮かぶんですね。
分かってるんだけどな~。
こんな声は自分の思い込みで、
誰が言っている訳でもないこと。
そして
ここから抜け出す方法も
私は知っているから、
抜け出そうと思えば
いつでも抜け出せるんだけど。
今は、
『抜け出せな~い』
『できな~い』って
やっていたいんです。
そうすることで、
・先に進まなくていいから
(⇒変化が怖い)
・今の、一人でちまちまやっているのが心地いいから
(⇒人に頼るのが怖い)
というような利点があるからなんですよね。
(ここまで分かっているのに
進まない私って、もはや笑える笑)
進みたいときに進みます。
でも
時には誰かにお尻叩いてほしい。
いや
結構、叩かれないと進めないタイプかも。笑
な~んていう
自己開示の記事でした💃✨✨
今日も読んでくれてありがとうございました🌸
今日はmawata_manpukuさんの画像を使用させてもらいました。
タイトルは『怒り』だそうです。
わたしの中にも、自分に対する怒りがあるのか、
この画像にピンときました。
気付きをありがとうございます。