野草デビュー 25 ネジバナ、ツルニガナと間違えたブタナ、ツタバウンランと間違えたオオイヌノフグリ
![](https://assets.st-note.com/img/1656725526448-F304dT3FEW.jpg?width=1200)
見たことない野草や可愛らしい花をつけた野草を見たら、写真を撮ることにしています。
いつもの川散歩で茎に巻き付いている可愛いピンクの花を見つけました
その名は「ネジバナ」です。名前は可愛くありませんね。ぐるぐるねじれてるから、ネジバナなのでしょうか。「モジズリ」とも呼ばれるそう。
ラン科の一種の多年草。山野草としての人気が高いそうです。
へぇー。こんなとこに山野草が、と驚き。
![](https://assets.st-note.com/img/1656725602110-TutXv91UcH.jpg?width=1200)
同じ日にタンポポの仲間っぽい黄色の花も見つけました。
すごく可愛い。その名は「ツルニガナ(オオジシバリ)」
花びらの形が可愛い。
春から夏にかけて高さ20cmぐらいの花のつく茎がのびて、 2~3回に分かれて、その頂きに花が咲くのだそうです。
沖縄にはニガナという野菜があるのですが、これは食べられるのかな???ですツルニガナと間違えたブタナです。茎の違いでわかりました。
ツルニガナは茎が少々赤見がかって、ブタナは緑てほっそり
![](https://assets.st-note.com/img/1656726380544-qaVsLWejd5.jpg?width=1200)
旅先でツタバウンランと間違えたオオイヌノフグリも見つけました。それもツユクサと間違えてです。ツユクサを検索したら、花が違うのでよく調べたらツタバウンランと間違えたオオイヌノフグリでした。
薄むらさき色の花が小さい2mmくらい。
野草名前探しも面白い😃💕🕺😃🎵💃