薬草デビュー32 シャガ 生薬名前なし 性質不明 味甘

増えすぎて困っているのよ。
持ってって!
から始まったシャガとの出会い
どっさりもらって
大きめの植木ばちと
アパート花壇に植えてきました。
植木ばちは毎年綺麗な花を咲かせますが、、、
花壇のシャガは
他の友人からのアイリスと下草として植えたツルニチニチソウ



紫の、チューリップとツルニチニチソウが元気

まぁチューリップが可愛いからヨシとしよう
シャガ、アイリス、ツルニチニチソウと
紫系花の花壇に仕立てました。
1~2年頃はいろいろな紫で素敵な花壇に仕上がりましたが、年々アイリスの花が姿を消し、
頑張っていたシャガも見えなくなりました。
ツルニチニチソウが駆逐してしまったのでした😢😢😢なのでチューリップを植えてる

しかも植木ばちのシャガも増えすぎて、株分けという作業をしなきゃなのに、枯れそう。
今年こそは、今年こそはと思い数年経ち今年です。株分け作業をします。
枯れた葉っぱも目立ち痛いけなシャガですが、毎年花を咲かせてくれます。
そんなシャガに救世主
中村臣市郎先生の投稿
「花はサラダ根茎は肝臓に」
😍⤴️⤴️

花をサラダに飾って食べています。甘くて美味しい😋🍴💕
検索するとシャガの花が、食べられるとはどこにもありませんでした。しかも猫が食べると毒なのだそう。
シャガの若葉を鹿さんたちが食べた記事も読みました。鹿さんはギボウシも好きで全部平らげてしまいます。(ギボウシは大事な薬草)
シャガ薬草で検索するといろいろありました。
熊本大学薬学部部薬草園さんより
産地と分布
本州から九州,および中国に分布し,山林内の斜面に群生する. 植物解説 多年草.地下茎は横に這い群生する.
葉は常緑で光沢があり,扇状に広がって1方に傾き,長さ30~60 cm,幅2~3.5 cm.
花は白色で淡青紫色の斑があり,径約5 cm.外花被片は倒卵形で細葉牙があり,内花被片は少し小型で斜開し凹頭,
果実はできない.
薬効と用途
全草は肝炎,喉の痛みに,
根茎は腹痛,歯痛,扁桃腺炎,
便秘などに用いられる.
観賞用に栽培される.
日本の野生は,古代中国から伝来したものと考えられている.
東邦大学薬学部所属薬草園
全草
肝炎、のどの痛み、
根茎
腹痛、歯痛、扁桃腺炎、便秘
🎉✨😆✨🎊🎉✨😆✨🎊
全草、根茎とあります。
使用方法がわかりません
干して使うのでしょうか。
薬草として効能を覚えておけば役に立ちます