野草デビュー⑬スズメノエンドウの絹さや

久しぶりに向こうのほうの川沿いに行きました。
スズメノエンドウのさやがなってて、見るからに絹さやのミニバージョンでした。なので筋をとって、湯がいてみました。
見た目絹さや、食べたら枝豆の味。
しかーしモグモグ食べても筋が残り結局ペッ吐き出すとすことに。
若い小さなさや2つはそれでも食べられたんですが。

同じ場所にカラスノエンドウのさやがいっぱい成ってて、またまた摘んでエンドウ豆ご飯にしました。
カラスノエンドウは良く絹さやと紹介されますが、プックラとして絹さやとは思えません。
カラスとスズメはエンドウ豆と絹さやの違いってとこでしょうか。


カラスノエンドウ(お茶)の効能は、胃もたれ改善、咳止め、解熱、利尿作用、消化促進、糖尿病予防、整腸作用があるとされています。
スズメノエンドウにも効果効能があります。ビタミンB1が豊富で、血行促進、胃もたれ改善、咳止め、利尿作用、消化促進、痰きり、整腸作用が期待できます。 スズメノエンドウを一度に大量に食べることはおすすめしません。