河川敷の野草散策
3月31日神奈川の河川敷。幼なじみの車で連れてってもらいました。
東京より気温が低いらしく桜は全然
紅梅が満開。
いつもと同じ場所だけど、毎回野草たちの様子が違うのが面白い。
桜の開花が本格的な春の訪れ。なので野草たちはまだまだ。全体的に枯れ草が覆って寂しい
それでも芽吹いて満開のナズナや早春からのオオイヌノフグリ
ヨモギの幼葉があちこち
スイバもあちこち
わぁ。ノビルの群生。だよね!と根っこまで引っこ抜いてネギ臭さを確認
おっ。菜の花も摘まなきゃ
おおぶりの水仙は👀だけ。危険な植物
ムラサキケマンもいる。危険な植物。
野生化したツルニチニチソウも危険な植物
わぁーこのシュロの群生はジャングルか沖縄のよう。野放しにするとこんなふうに増える。
枯れ葉のない土はたぶんイタドリの生息地なんだろうな
イタドリがお目当てだったのにひとつふたつニョキニョキでてるくらい。
なんだろ?と触るとチクリと痛いノイバラの若葉。
???3種はみちくさ部さんに質問
北鎌倉で教えてもらったクコの葉は写真が消えてしまったので覚えてなかった。
①クコはうれしい
②へぇー。秋のカラムシは知ってたけど幼葉はこんな感じなのね
③グーグルレンズで最初ドクニンジンと出た。角度を変えるとヤブジラミ。毒か食べられる野草か。みちくさ部部長の正答はオヤブジラミ。
途中丸石に腰を下ろしたりまだまだ続く野草探索。
もっと向こうまで行かねば
とネバルヤッコちゃんでした。
ママが呼びにきました。1時間経ってるのよ。そろそろ帰りましょ。(😂幼なじみのこと)
はーい。
車に乗って帰ろうとするとコブシが見つかる。低い。手が届きそう、降ろしてもらってコブシの花を3つゲット。
おっ。タンポポの大株もある。根っ子ごと掘って掘ってゲット。
大収穫でホクホク。
🌿🌱🍀🌿🌱🍀🌿🌱🍀🌿🌱🍀
前日はカラオケで4時間歌いっぱなし!美容師さんに歌ってないと声が出ないのよねと。
車で発声練習。出ない声。音程も狂う。こんな風になっちゃうんだーと🤦💧
🎶💃🎶💃いざマイクを持つとノリノリ。幼なじみと過ごした楽しかった中学の頃のGSやアイドル。ジュンとネネになったり、トワエモアになったり。それぞれの好きな歌や十八番なんかを。
遠慮、気兼ねが全くない関係ってほんとに大切。魂のふるさとかもしれないな。