沖縄で年中普通に生えているタチアワユキセンダングサ(さし草)を調べていると
石垣島の植物通販''ファンタジア''さんの記事に出会い
宮古島のミラクルハーブ、ムツウサ茶という商品に出会い
さし草屋joy工房のサイトでは
すごい効能にただただ驚くばかりでした。
まさかこの白花の野草が?
沖縄は薬草食文化ですが、聞いたことはありません。
薬草に詳しい義姉や三兄に聞いても知らないと答えるばかり、友人たちはなおさらです。
でも三兄によると
🌿☘️🌱「沖縄では何処にでも咲いている花で多分一番多いと思う。
土木資材としても、土砂災害防止で種の吹付けしているし。凄い丈夫で根っこを深く張るので、ミントもかなわない」🌱☘️🌿
ということで、薬草ではなく土木の味方という認識でした。
ウイキでは
☘️沖縄県ではヤギやニワトリなどの飼料として利用される。
また養蜂場では蜂蜜の蜜源としても利用されている。
野草として食用にもなり、栄養価が高く抗酸化作用などが認められることから健康食品としての利用も試みられている。
宮古島の一部では、「宮古ビデンスピローサ」という名称で栽培されている。
😌☘️💓⤴️⤴️🎉✨😆✨🎊
新しく認識された沖縄のさし草。季節問わず生えている救荒食です。
沖縄の特産品として期待が持てます。
サプリメントなら飲めますね。
野草を、食べたり薬に使ったりしない人は、野に生えているから汚いと思いがち。
せっかくの薬草もったいなと思います。