ナンなん
最近は、月に1度ほど整体帰りにカレーハウスに寄っている。
食いきれんほどでかいナンが出てくるが味は結構好き。
前は、チキンカレーとかを頼むと、小さめのボールに入れられたルーの中にチキンの塊が4つとかくらい入っていたが、物価高のせいかこの頃は2つほどになってしまっていた…
とはいえ実は、主目的はおかわり自由のアイスの方だったりする。昔好きだったレディーボー○ンを彷彿とさせるおいしさなのだ(…添加物だか何だかがヒドイとの噂でかなりガッカリしたけれども…素人なので本当のところは分からないけれど、どうなんだろうか…)
ところが!…こないだ行った時には…何だか美味しくない…ナンもアイスも…
味見的に確認する分には全く困らないほど大量に食えるので、自分なりに何度も何かの勘違いか?とか試してみたけれども…って感じだった…
これも物価高の影響なのだろうか…もうここには来ないかもしれない、と残念な気持ちで立ち去ったのであった…。
似たような話で、リーズナブルで美味しいうどん屋が1度麺が美味しくなくなっていて同じような思いになったのだが、何ヵ月かぶりに(これでまた残念な感じだったら、本格的にさようならしようと)行ってみたら、元に戻っていた…。
たまたまだったのか、実はあの後クレームが入って戻したのか、単にあん時の自分の体調か何かのせいだったのか?
的な経験もあったからという訳でも無いつもりなのだが、最終ジャッジ的にもう一度だけって感じで入店した。
何だか薄暗い、客も全く居る感じがしない、店員に聞いて見ようと少し店内へ足を踏み入れたら、入って直ぐのソファーに店員さんが寝そべっており、こちらに向かって両手で×の形を見せてきた。
あれ、まだやってないの?と外に出て改めて確めてみると、店の壁にけっこうデカデカと「CLOSE」と掲げてあった…
そしてその後、つらつらと自宅近くまで車を転がしていると、時刻的にももう開いているやろうってくらいにまで経ったので、近くの同チェーンにて食べてみることにした。
旨かった。
あれ?以前の大騒ぎは何だっんだ?
たまたまだったのか、実はあの後クレームが入って戻したのか、単にあん時の自分の体調か何かのせいだったのか?(コピペ)
余談というかオチというか、たくさんのカレー屋の8割くらいは(インド人ではなく)ネパール人がやってるとか、改めて情報を整理しようと調べ直してみたら、中には、カレーには日本のルーを使ってるとか、さすがネットだけにホントかウソか分からない情報とはいえショックなものもあり、原価の安いナンをでかく作って腹を一杯にさせようという魂胆よりも引いてしまった。
結構どのメニューも(おいらには)お高めなのに…
明確に「それはデマやで!」って正してくれるデータとかに出会わない限りはさすがにちょっともうあんま足を向けなくはなるかも…という感じにはなっております。