見出し画像

2024/12/1 骨折から115日目 30円クーポンから日本経済を語る

換気扇掃除をする。
洗剤を中性洗剤にするとシロッコファンが食洗機で洗えると
書いてあるブログを見て
以来、換気扇掃除が劇的に楽になった。
ブログには「チャーミークリスタ」と書いてあったので
チャーミークリスタを使用している。

グリーンズフリーの30円クーポンがあったので
使うためにスーパーに行ったのに
すっかり忘れてクーポンを使わなかった😭

どうして忘れるのだろう…
6本買って30円安くなるクーポンを使い忘れて
こんなに落ち込むことも悲しくなってくる。
1本5円!
ヤケ酒をあおりたくなった。ノンアルだけど。

道の駅で栗おこわを360円で買った。
「アメリカ人だったら、3円くらいの感覚なのかなぁ」と
思った。
さすがに30円くらいか。クーポンと同じではないか…

アメリカに移住したママ友の話では
ウチのムスメの同級生の子は月給120万円くらいだそう。
それでも、薄給な方らしい。
彼の同僚はダブルワーク、トリプルワークで
300万円以上稼いでいるのだとか。

日本はお給料が安すぎる。
103万円の壁って。178万円になったらお店が潰れるって。
壁がなくなって、やっていけなくなるお店も利益が少ない。
もっと、利益が乗せられるならそんなことにはならない。
お米も油も倍近くの値上がり。どちらも利益を倍にしたわけではない。
肥料など必要経費が値上がりしているのを転嫁してるにすぎない。

全然話は違うけれど、銀行。儲かっているなら
ATMやその他の手数料、サービスを元に戻してほしい。
新札に変わった頃、
ご祝儀を新札で渡したくて、取引のない銀行で両替しようとしたら
手数料が600円だったと友だちが話していた。
自分の利用している銀行に行く時間がなかったから、600円払ったそうだ。
郵便局で入金する時も「小銭の入金は手数料がかかります」と出る。
小銭を入れていないのに毎回言われて、イラっとする。
ATMに向かって「ないで〜す」と言う。

たかだか30円クーポンを使い忘れただけで、日本の経済にまで話が及ぶ😅
忘れた自分のアホさが悲しいだけなのに。

いいなと思ったら応援しよう!