![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135120297/rectangle_large_type_2_c2c0367fa4bc34d4875d65b56e44018a.png?width=1200)
ぷかぷかのSub3*Sub4*挑戦プログラムω vol.1
ぷかぷかのSub3*Sub4*挑戦プログラムω
ファンランナー&ガチランナーのみなさん☆毎日走ってますかー?
この記事では『毎日走らない、特に食事制限しない』をモットーに、アマチュアランナーの指標とされるSub3*Sub4*(3時間.4時間ギリ) へのアプローチ&ギアなどを紹介します。
はじめましてぷかぷかです
よろしくお願いしますω
まずぷかぷかの信念といたしまして
『ファンランの人もガチランの人も故障は避ける』です❗️
走ることは本当は楽しいのに、義務になってきたり今日サボッたら体重が増えちゃう…
食事制限しなきゃ😱
栄養取れてない❗️
故障する😣
痛い思いして練習しばらくお休み💤
ストレスもあって太る😵
走るの嫌いになる…..
完全なる負のスパイラル❗️
逆です🐤
ストレス発散で好きな曲とか聴きながら
気持ちよく無理なく走る
ちょっとずつ走れるようになって距離が伸びる
体型の変化、パフォーマンスの向上
筋力&持久力がついてくる
身体が強くなる❗️
食べたいものが食べたいだけ食べれる☺️
が走るって事です✨
ではどこからやっていったら?
先ずは外に出ましょう🎵
そして重要ポイント
①季節に合わせてウェアを選ぶ
当たり前ですけど、これ実はメチャ重要❗️
暖かく&涼しくはランニングにはとても大切です
寒い⛄️ウェアでは身体が暖まるまでに時間がかかる、またいつまでたっても暖まらない。筋肉や腱が堅いままで故障の原因になります
暑い☀️ウェアでは過剰に発汗したり、身体が熱をもちすぎて筋疲労からの故障、脱水状態をおこします。
因みに汗をたくさんかいても痩せません❗️水分が抜けてるだけです🐤
暖める部分は首、手首、股関節、腰まわりです
寒い時期は耳まで隠れるニット帽、ネックウォーマー(薄めでOK)、ランニンググローブ
などがおすすめです
オシャレ🎵やカッコいい✨ウェアを着ることも大事です
②シューズ選び
少しお金はかかりますが、ランニングギアでもっとも大事なのはやはりシューズです
必ず練習用とレース用は分けましょう❗️
近年、厚底(カーボンプレート内蔵)が主流ですが、特に練習用は厚底はOKですが、カーボンプレート内蔵は避けましょう。
レースでは非常に有効ですが、練習でカーボンに頼る走り方をしては自力がつきません❗️
距離を踏むトレーニングでは厚底は過度な脚への負担を軽減し、故障を防ぐ事ができるので、各メーカーの仕様を見ながら選びましょう🎵
③練習後のリカバリー
練習後すぐにお酒とか飲んじゃってませんか?気持ちは凄くわかる❗️
ここはグッとこらえて、まずはアミノ酸、クエン酸をとりましょう🎵
コンビニなどに売っているもので充分です。
プロっぽいサプリなどは要りません。
細かい成分のサプリなどは組み合わせが難しく、めんどくさいので市販のもので大丈夫です🐤
あとお風呂重要です✨
なるべく入浴しましょう🎵ここで脚、お尻の筋肉をモミモミ&ゴリゴリしましょう。
サッパリしたらお酒でもご褒美に甘いものでもOK☆
この3点は基本ですので必ずおさえておきましょう🎵
次回はトレーニングメニューの作成です。
具体的なタイムや練習内容にふれていきます☺️
ぷかぷかでした☆