地元の果物に助けられてます‼️
実りの秋になりました。大好きな果物食べ放題の季節がやってきました。
地元の梨農家で、でかい梨をかいました。豊水と言う品種です。
7個で1000円。ちょっと形わるいの1つ、おまけしてくれました。だから8個で1000円。
近くのスーパーでは、1個150円〜200円はする。これに消費税がつくからね〜❗️
夕方スーパーに行ってみたら、なんと、梨は幸水しか売ってなくて、それも2個セット売りで500円もしている。
びっくり‼️
年金生活の私にはとても手が出ない。
梨農家さんのは、もぎたてだから日持ちも良い。しかも、あま〜い‼️
本当にあま〜いのだ。
梨食べ放題の毎日になる。 嬉しい‼️
帰りは、通り道にある農家さんの無人直売所に寄る。お目当ては、スイカ🍉だけど、なかった。
残念🫤
代わりに、メロンを購入。
なんとたったの300円。
甘味は少しうすいけど。充分美味しい。
「柔らかくなったら食べてね」って、注意書きがはってあった。
おもしろい。無人ならではの配慮だね〜‼️
途中、栗林によってみる。ちょっと早い。来週ぐらいかな!
この栗林は町が持っているようで、誰でもとっていいようだ。
来週が楽しみ‼️栗🌰🌰栗
実は、
わたし
つい、2、3年前までは、こんなちょっとした事に目が行かない程、汲々した毎日をおくっていました。
だけど
色々あって、目覚めました。
兎に角
自分が抱え込んでいるものをスッキリさせようって❗️
で!!
断捨離を始めました。
捨てられない
捨てられない〜
決断できない〜
あ〜‼️無理だぁ〜❗️
と思いながらも少しずつ捨てていくうちに、
何故か、決断力がついてきて
今まで不要に溜め込んでいた大型家具もやっと家の外に出し
家って、こんなに広かったんだ〜と改めて認識しました。
もう
大変だったけど
なんとか身の回りがスッキリしたら、気持ちもスッキリして楽になりました。
まだまだだけど、
今は
日常の何気無いことに幸せを感じられる様に
なりました。
自分をみとめて、自分らしく、生きられる❗️
これって
1番幸せな事かもね〜‼️
70代になってやっと気づいた私です。
でも、生きているうちに気づけて良かった と思うこの頃です。