
年始の手抜きのねぎま鍋 〜共稼ぎ家事担当夫の料理 25〜
年始も過ぎると、年末に仕入れた冷凍マグロが解凍されて、比較的安く出回る、昔はそんな印象でした。私もバチマグロのやや筋張った解凍モノを、2サク購入しました。
いつもならヅケにしますが、ここのところ皆さんのねぎま鍋の投稿を見て、私もねぎま鍋を作りました。
ねぎま鍋はそんなに手間もかからず、汁とおかずをセットにできるので、忙しい年始にはうってつけです。
だし汁 300ml
薄口しょうゆ 大さじ2=30ml弱
みりん 大さじ1=15ml弱
にしました。みりんの代わりに酒でもいいですよね。
入れるのはシンプルに、ねぎ一本、バチマグロ200g、しいたけ4コくらいです。

私は汁をご飯にかけたりするので、しょうゆは若干少なめに、だし汁は市販のものを使っちゃいます。手抜き。ネギは結構とろけるくらいが好き。マグロも、若干脂肪のある方を選んで、硬めに火を入れます。
だし汁を水の状態から、椎茸もネギも煮て、煮えたらマグロを入れて2分くらい。火を止めて、蓋をして、後は余熱で。

奈良は吉野の北岡本店の「やたがらす 山廃」。スッキリ、酸味もある、少しミルキーな味わいもあるお酒。本醸造なのでワイングラスだと、アルコール感あるかなと思ったけど、全然なく、上品ながら芯のある感じ。
だし汁は明日雑煮にして餅でも食べようかなと思ったら、全部喰われた。
奈良の酒、風の森とか秋鹿とか、好きなんですよね。