2023.08.20 〜実家へ弾丸帰省 後編〜
盛岡に降り立った私は、腹ごしらえと、通過するだけの観光を実行するために、開運橋を抜けて、中央通りという、若干いかがわしい香りとヒトが住まうストリートへと足を向けた。
大学時代に街燈が大好きな先輩がいたな
当時はちょっと馬鹿にしていたけど、なかなかやる人だった。己の未熟さを恥じる。
若干、アンダーグラウンド寄りの若者がいるな。
じゃじゃめんの店舗はここを下ってく。
やってるの?
むむ、なんだ、この地下街は。
やっておる。
食券制。中辛特盛チャーシューじゃじゃ麺を注文。1150円。結構でかいな。注文受けてから茹でるので、若干時間がかかる。想定内。
ちーたんという卵スープを最後作って味わうというものが売り。中辛だけど、そこまで辛いわけじゃない。スパイシー。麺は温かい。
混ぜて混ぜて、完食。
京都末廣、東北アレンジでも良かったな。
次はこっちかな。中央通り、盛岡じゃじゃ麺あきを。
昔よく行った(帰省すると)さわや書店。
不来方城のお堀に着きましたよ。
古本屋はまだある。今日は開いてないけど。こんなんだったっけ。今ならお金に糸目をつけずに買うこともできよう。しかし、本を処分するとかなんとか言ってるわけだから、衝動買いはいかんね。
雨が降りそうだが、見学を敢行。
入り口がよくわからん。
ここは櫻山神社。
入って行きますよ。
思ったより高え。
ウプッ。
ゲフッ。
もうすぐ終点か?
「十五の心」来ました。
RCサクセションの「トランジスタラジオ」だよね。
私も大学生になったら芝生に寝転ぶんだと思ってやったら、めっさ蚊に食われた。
ここはLAではない。
第一文学部、蚊が多すぎるんだよ。
大隈庭園でバイトやって、やっと芝生に寝転べたんだよ。
かすか遠野の方。
しかし、マジで雨降ってきそうだな。
岩手山もちょびっと見えとる。
まだ上がある。
登頂!
やっと早池峰が。
このあと絶望的な雨が降ってきて、さすがに濡れるの嫌だなあとタクシーを使う。780円。
タクシーすぐきた。ついてる!
盛岡駅に戻る。
少しでも早い号が空いてないか聞いたけど、満席だそうだ。
仕方がないので、フェザンという駅ビルのお土産コーナーでお土産を見繕う。
家族には南部せんべいでいいか。
私は割と食い飽きていて、ベーシックなやつが出てくると、ドイツでのハリボー並みに、もういいよと思ってしまうんだけれども、別の県の人はそうでもないらしく、お土産に持って行くと、何が欲しい、かにが欲しいと争奪戦を繰り広げる。
大きく分けて、クッキータイプとせんべいタイプがある。
クッキータイプは甘く、若干サクッとした歯応えが、好きな人にはたまらないらしい。
しかし自分はあまり好まないので、しょっぱいやつが多い磐手屋で買う。
ピーナッツが好きな人いるよね。その人は、これじゃない方がいい。
自分はしょっぱいやつ。
意外に美味しいのが納豆。
家族が一番好きなのはいかせんべい。
見たことのないやつも色々出ていて、このえびせんは絶対だと思った。
そして、やっぱり買っちゃった、エーデルワイン。くずまきの「夏」かどうか迷ったけど、飲んだことのないグリューナー・ヴェルトリーナー。なぜか2020の字が大きい。
打ち間違えだろうか。
バイバイ、北上川。
花巻あたり。
車窓から北上川撮影。
失敗。
水沢江刺。
ここを過ぎると、自分はもう大崎とかそっちの土地という感じがしちゃうなあ。
発泡日本酒も欲しかったけど、それはさすがにやりすぎだ。
さよなら、夏の日。
感傷的になるね。
ボードレールでも読むか。