
ときどきの世界の、政治、経済、金融などの情勢についての良し無しごとを語らせていただければと思います。日本の国益を主軸に置いたエッセイになればと思っています。
- 運営しているクリエイター
#円高

「『日経平均は8日続落、半導体株軟調で長引く調整 好決算銘柄には買い』(ロイター)と、、、、高すぎた日本株と思います、買える株が散見されるようになってきた。良い相場状況では」
日経平均は8日続落、半導体株軟調で長引く調整 好決算銘柄には買い』(ロイター) 日経平均は8日続落、半導体株軟調で長引く調整 好決算銘柄には買い | ロイター (reuters.com) 先週の日本株は、トランプ円高、日銀利上げ憶測と米国半導体株軟調のあおりを受けて、軟調に推移したようです。 7/11に4万2千円を超えた日経平均は、二週間後の7/26には3万7869円へと4200円余り10%を超える下落に見舞われました。 しかし一方で決算シーズンの中、予想以上の決算の銘

「円安、円安と喧しい、、、円安は日本にとって良いことですが、日米金利の先行きからは、じきに円高にふれると思いますので騒ぎ過ぎない方が良い」
2024年5月10日、1ドル=155円台 今週末の段階で1ドルは155円台となっています。5月の連休のはざまには160円台をかすめ、さすがに政府日銀当局の為替介入があったらしく、一時は152円台とかに戻しましたが、現在は155円台となっています。 もともと3月とか、4月の段階で1ドル=150円台になり、152円台を突破するに及んでさすがに介入があるだろうと言われてましたが、岸田総理の訪米や、イエレン米国財務長官の牽制コメントによってでしょうか、当局は介入できませんでした。

「テクニカル要因から、米国物価情勢の落ち着きで円高138円台」/今後もこのあたりの円安水準を上下するだろう。短期的には日本株安注意。
このところ円高への動きが進んでいます。しかし、 138円は円高とは言えません。 今現在1ドル138円前半と、一時145円を付けたところに比べると5%程度の円高ですが、145円まで来たのも昨年末日銀黒田ショックで130円を切り3月末も130円程度でしたから、十分円安の水準と言えます。 一昨日の上記記事で申し上げましたように、もちろん日銀は円高の昂進するタイミングで金融政策の正常化への動きは絶対にすべきではありません。 ただ、この水準で上下するということであれば、日本の金融