咳がど~にも止まらない
コロナが治った後も咳がダラダラ続き、スッキリとは治らない。咳が止まらない時、原因となっている病気にはどのようなものがあるだろうか?
3週間未満(急性)
咳が出始めてから、3週間未満を「急性」、3週〜8週間を「遷延性」、8週間以上続くものを「慢性」といって区別する。
このうち、3週間未満の咳を起こす原因として、最も多いのは「感染後咳嗽」と呼ばれるもので、簡単に言うなら風邪を引いた後に続く咳である。コロナ感染後に続く咳もまさにこれだ。感染後咳嗽は、3週間未満の急性だけでなく、遷延性や慢性となる期間まで続くこともある。
3週間未満の咳には、他にも肺炎や肺がんなどの病気が原因となることがあるので、咳が続いている場合にはレントゲンやCTなどの画像検査を行った方がよい。画像検査で異常なく、風邪を引いた後から咳が続いているのなら、感染後咳嗽と考えてよいだろう。
感染後咳嗽の治療
基本的に自然に良くなるのを待つことになる。咳がひどい場合には、咳止めを使用することもある。よく使用される咳止めとしては、デキストロメトルファン(メジコン®)、麦門冬湯などがある。他には、のど飴などにより、のどを潤すことも効果がある。
3週間以上(遷延性、慢性)
喘息・COPD・咳喘息
1ヶ月近く咳が続いているのなら、喘息かもしれない。タバコをよく吸うのなら、COPD(慢性閉塞性肺疾患)という病気も考えなくてはならない。また、喘息に似ているが喘鳴(呼吸時に、ヒューヒュー、ゼーゼーなどの音がすること)を伴わない場合、咳喘息という病気の可能性もある。いずれも吸入薬で症状が改善する。
薬剤性
他の原因としては薬の副作用が挙げれられる。目薬でも副作用として咳が出るものもあるくらい、薬の副作用で咳がでることはある。その中で、頻度が多いものに、血圧を下げる薬(降圧薬)がある。代表的なものはアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬。例:エナラプリル(レニベース®)、イミダプリル(タナトリル®)など)である。頻度としては、エナラプリル内服している人の約10%に見られると報告されている。
逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流することで、食道に炎症を及ぼす病気だが、咳の原因となることが知られている。空気の通り道と食べ物の通り道は違うはずなのに何故?と思うが、神経の反射が影響するとされている。咳と一緒に、胸やけ等の症状もあるような場合には一度胃カメラを受けてみるのもありだ。
まとめ
咳には原因が様々である。咳をするだけで結構カロリーを消費するので、長く咳が続くと、咳だけで衰弱することもありうる。癌などの病気が隠れていることもあるため、たかが咳と思わず、長く続く咳は検査を受けた方がいい。なお、今回の記事は、清水宏繁氏(東邦大学医療センター大森病院 呼吸器内科)の『病態・症状から紐解く!病棟エマージェンシーファイル(完)(第16回) 咳嗽患者にあったら(解説)』を参考にしている。
私の咳は・・もう少し様子をみよう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?