マガジンのカバー画像

SAP案件の記録

93
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

SAP案件day4:ACDOCAテーブル

SAP案件day4:ACDOCAテーブル

こんにちは、ゆうじです。

PJの課題でACDOCA(エーシードックエーと読む)テーブルというものが話題になりました。

SAP初心者の私としては「?」だらけです。

はい、ググってみました。

以下サイトに解説がありました。

S/4HANAから使わている、会計伝票の格納テーブルとのことでした。

じゃあ会計伝票って何?ということになると思いますが、それは一般的な簿記の知識になってくるでしょう。

もっとみる
SAP案件day3:FIサブモジュールGL

SAP案件day3:FIサブモジュールGL

こんにちは、ゆうじです。

現在参画しているSAP案件ではGLがよく話題に出ます。

私はSAP経験がないのでいつも「???」となっています。

なので、調べました。

GLはFIのサブモジュールです。

FIはFinancial Accountinで財務会計モジュールです。

私のチームの人は「私はFI畑出身だからなあ」といって会計系モジュールはわからないことを言っていました。そういった使い方も

もっとみる
SAP案件 day2:タスク管理表でタスク漏れを防ぐ話

SAP案件 day2:タスク管理表でタスク漏れを防ぐ話

こんにちは、ゆうじです。

ITの案件に入るとほぼ確実にタスク管理表があります。大小問わず。
現在のSAP案件でもタスク管理表を利用しています。

タスク管理表ってどんなもの?という人は以下を見てみるとイメージが湧くかと。

フォーマットや項目はそのPJによってまちまちでしょうが大体こんな感じです。

そして炎上PJは大体こういうタスク管理表が正しく管理されていなかったりします。管理者がタスク管理

もっとみる
SAP案件 day1:ロジ系と会計系

SAP案件 day1:ロジ系と会計系

こんにちは、ゆうじです。

本日から所属しているSAP案件で感じたこと、気づいたことで共有したら役立つだろうことをnoteにしていきます。

早速ですが、SAPにおいてロジ系と会計系という言葉でピンとくるでしょうか。まずSAPの説明からです。

このSAPで使われているモジュールがロジ系と会計系に分けられます。

主にロジ系はSD,MM
会計系はFI,COがよく話題にあがります。

私はSAP案件

もっとみる