見出し画像

【読書メモ】AI vs 教科書が読めない子どもたち

読んだ日: 2025/1/29~2025/2/12

AI vs 教科書が読めない子どもたち

2018年
新井紀子

  • 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト

  • 「大学生数学基本調査」

AIの特性と中高生の特性が同じ →新しく生まれる仕事がAIに仕事を代替された人の新しい仕事にならないのでは p4
第五世代コンピュータ 経産省主導で行い失敗したAI開発プロジェクト p88
https://jitera.com/ja/insights/51335
日本→製造業 海外→ユーザ責任サービス 製造物責任の有無 p90
AIでよく使われる統計手法 ベイズ統計 p115
数学が表現できるものは3つだけ 論理,確率,統計 p117
言語化し数値化し測定し数理モデル化することは、「無理に片付けること」 p157
論理破綻の例 パターンを網羅できてない/経験則の単純参照(やってみたらそうなった)/予想と論理(例示と証明)の混同 p176
大学ランクごとの解答分類表 国S以外の大学で典型的な誤答が50~70% p180
リーディングスキルテスト RST p185
係り受け 主語と述語、修飾語と被修飾語の関係 p186
照応 指示代名詞が何を指すか p185
AIのベンチマーク方法でまだ確立されていない分野 同義分判定、推論(経験、常識、知識を用いる理解)、イメージ同定、具体例同定 p187
RST例題 p190
読解力と語彙力 p202
各分野の正答率の相関 p218
読書、自学習、スマホ利用などとの相関は殆ど無い p223
読解力調査まとめ p228
ほぼ日刊イトイ新聞 コンテンツで付加価値を作って商品販売している例 p274

いいなと思ったら応援しよう!