【始めて2週間でサ終告知】歌マクロス感想まとめ【サヨナラノソシャゲ】
歌マクロス スマホDeカルチャー
2017年8月に正式配信を開始した、マクロスシリーズを題材にした音ゲーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1653549921098-o16iHH2Rkm.jpg)
劇中の楽曲が素晴らしい事で有名なマクロスシリーズの音ゲーという事もあり、高い期待を持って受け入れられました。
そんな歌マクロスが約5年の配信を経て、来たる2022年6月22日にサービス終了することが告知されてしまいました。
筆者はマクロスシリーズは大好きながら音ゲーはあまり好みでなく、歌マクロスも内容は把握しながらもプレイはしていませんでした。
そんな中、今年4月10日にマクロスΔのライブ「ワルキューレ LIVE 2022 ~Walküre Reborn!~」に参加。
ライブでテンションがブチ上がり、あふれ出るマクロス愛を向ける先として数少ない公式供給である「歌マクロス」をダウンロード。
その日の内にプレイを開始し、苦手な音ゲーながらもモリモリ遊んでました。
がしかし、
約2週間後の4月27日。
冒頭にもある様に「6月22日でサービス終了」が告知されてしまいました……
始めたばかりのゲームがサ終するというレアな体験となったため、折角なので初心者目線で感想をまとめておこう… と思い、この記事を執筆しています。
サービス終了のお知らせ:https://uta-macross.jp/news/2022/04/27/
※筆者情報
マクロスシリーズは前作履修済み(プラスが好き)
絶対Live!!!!!! は号泣した
ゲーム全般は超好きだし、得意な部類ではある(筈)
音ゲーも下手ではないと思うが、好みではなくプレイ経験は浅め
一応アイマス(デレステ)などは多少触ってる
※前述の通り歌マクロスはプレイ歴が浅いため、間違ってるところがあれば優しく指摘してください
【そもそもどんなゲーム?】
前述の通りマクロスシリーズの音ゲー(リズムゲー)。
音ゲー部分はデレステなどの有名どころとほぼ同じシステムです。
歌姫(歌手となるキャラ)はシリーズから10人が登場。
超時空要塞マクロス:リン・ミンメイ
マクロス7:熱気バサラ
ミレーヌ・フレア・ジーナス
マクロスF:シェリル・ノーム
ランカ・リー
マクロスΔ:フレイア・ヴィオン
美雲・ギンヌメール
カナメ・バッカニア
レイナ・プラウラー
マキナ・中島
(Ⅱ・プラス・ゼロ・30等からは無し)
この内3人を選んでユニットを組みます。
更に歌姫1人つき対し3枚までガチャで入手できる「プレート」を装備して、
ステータスを上げつつスキルを付与できます。
プレートは低レアは原作の名場面を切り取ったイラストで、
高レアがこんな感じの美麗イラスト
【ケイオス広報担当のひとりごと】
— 歌マクロス公式 (@uta_macross) April 2, 2022
★7プレートはイラストがアニメーションする豪華仕様になっています✨
今回はバサラさんのプレートをご紹介🎵#歌マクロス pic.twitter.com/b0AUXV5LGt
プレートの属性相性やスキルの組み合わせで高得点を狙っていく… というゲーム性です。
その他、
歌姫の衣装替えができたり(プレートを強化すると貰える)
バルキリーを派遣する「バルキリーオペレーション」(略してVOP 艦これの遠征的なシステム)
自由な部屋を構築できる「デコルーム」(デレステの事務所のレイアウトみたいなシステム)
作品の垣根を超えたキャラ同士の掛け合いをチャット形式で楽しむ「超時空SNS」
などもあります。
ライブで得られる素材でプレートの強化、衣装やバルキリーの解放・強化を繰り返しつつ、
期間限定イベントにも参加したりする…というのが大まかな流れです。
【評価点】
遊んでいて楽しい点は以下の通り。
読んで気になった方は、今ならまだ間に合うぞ!
マクロスの楽曲で音ゲーができる
兎にも角にもコレ。
マクロスシリーズの素晴らしい歌の数々。
それを存分に遊び尽くせるのは本作最大の魅力です。
幅広い選曲
他の音ゲーでもマクロス楽曲は良く採用されていますが、「歌マクロス」ではマクロスシリーズだけに絞っているため、ややマイナーな曲も含め多数の楽曲をプレイできるのがポイント。
有名どころの人気曲はだいたい選ばれてますし、割とレアな曲もあります。
発売したばかりの新曲が追加されたりもしますし、「フレイアの歌う星間飛行」や「デカミクのワルキューレ版サヨナラノツバサ」などバージョン違いも少数ながらあって、ライブの幅を広げてくれます。
マクロスプラスの「information high」、難しいけどカッコいいんじゃあ…
精緻なモデリング
ライブでステージに立つ歌姫のモデリングはいずれも高品質。
様々な衣装が実装されていますが、いずれも作りこまれています。
パ〇ツが丸見えになるバグがあったけれど、衣装ごとに作り分けられていた… なんてことも。
またバルキリーもしっかりモデリングされていて、
ファイター・ガウォーク・バトロイドの3段変形も再現されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1653553271560-PxkUJXLWWH.png)
再現度の高い演出
星間飛行の「キラッ☆」をはじめ、各楽曲の振り付けは丁寧に再現されています。
また、ライブステージも劇中の場面をイメージして作られているし、
本編映像を使用した背景やカットインなどでガンガン盛り上げてくれます。
(あんまり魅入ってしまうとゲームでミスしちゃうので注意!)
唇の凍傷の特殊演出とかカッコいいので見て
【新規エピソード登場中!】
— 歌マクロス公式 (@uta_macross) March 24, 2022
エピソード解放で美雲さんの新衣装「アイス・フラワー」をGET❣️
『劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!』の劇中で登場した衣装です👗💖
楽曲『唇の凍傷』を、新衣装を着てユニットライブでプレイすると特別な演出が…✨#歌マクロス #歌マク特別演出 pic.twitter.com/Z3w7Af5HmF
多様な歌姫の組み合わせ
選べる歌姫10人の組み合わせは完全に自由なのもポイント。
歌声自体は変わらないものの、「ワルキューレメンバーがパフォーマンスを行うフロンティアの楽曲」というデカミクの再現を全楽曲で可能です。
特に歌姫内で唯一男性のバサラを絡めると、絵面が非常に面白いことに。
(そもそも「姫」じゃないのに、ゲーム内では一貫して「歌姫」で統一されてるし…)
バサラの「キラッ☆」は誰もが一度はやるよね。
ギラッてなんだよ(笑)#LONDONMAGIC#マクロス7#jamproject#歌マクロス pic.twitter.com/GZFPoJU9ay
— 福山 芳樹 (@yoshikifukuyama) December 31, 2017
ストーリーが幸せな世界
メインストーリーは、「鳥の人」の暴走により時間・空間を超えて人々の記憶が欠落していく……
歌姫のライブでそれを復活させていく! というお話。
割と危機的な状況っぽいけど、超時空SNSやイベントストーリーはかなり穏やかに進んでいきます。
ゲーム展開の都合で色んなキャラを登場させるため、割と謎時空。
「原作では死亡・行方不明キャラが普通に出てくる」「各自の雰囲気はおおよそ原作のストーリー終盤~終了後くらいの感じ」となっています。
ただそのお陰で、「マクロスF終了後っぽい雰囲気のアルトとミシェルが掛け合いをする」とか、
(TV版ではミシェル死亡、劇場版ではアルト行方不明のため、ストーリー終了後に2人が顔を合わせるシーンは描かれない)
「第一次星間戦争終結後の雰囲気でフォッカーが出てくる」(パインサラダ回避!?)というエピソードも楽しむことができます。
フレイアとハヤテのイチャイチャも見られるよ………
優しい世界だ………
【問題点】
とまぁ良いところを挙げましたが、難点も多いです。
ガチャ(=課金)への訴求力の低さ
兎にも角にもガチャの魅力が薄いです…
ユーザー的にはそこまで問題点ではないかもだけれど、ソシャゲとしては余りに致命的。
サービス終了の最大の原因だと思います。
前述の通りガチャで「プレート」を引くんだけれど、このプレートが曲者。
イメージとしてはFGOの概念礼装とかに近く、あくまで装備品であり、これを入手しても使える歌姫は増えません。
歌姫はプレイヤーレベルが上がると10人全員解放可能で、課金の必要は一切ありません。
音ゲーに限らずソシャゲと言えば「ガチャで引くとそのキャラが使える」システムが多いけれど、そこを外してしまったのは痛かった。
方向性からオリジナルキャラを出すわけにもいかない。
原作の歌姫キャラで未登場なのは「イシュタル」(マクロスⅡ)、「シャロン・アップル」「ミュン」(マクロス+)、「マオ・ノーム」「サラ・ノーム」(マクロスゼロ) くらいしか残っておらず、それも持ち歌やキャラクター面などで出演は難しそうなので仕方ないと言えば仕方ない…
ただ、そのために「キャラクターが好きでガチャを引く」という動機が生まれにくい状況になってしまいました。。
一応、プレート自体は美麗なイラストでコレクション性が無いわけではありません。
入手したプレートにアイテムを注ぎ込んで強化する事で、歌姫の衣装や新しいバルキリーの開放も行えます。
好きなキャラの新衣装やカッコいいバルキリーが欲しければ、ガチャを引く動機にはなるでしょう。
また、プレート装備時に上昇するステータスは当然レア度が高い方が上ですが、スキルは属性や発動条件があるので完全上位互換にはなりにくいのも向かい風。
特定のプレート(の衣装やスキル)にこだわりが無ければ、配布や無課金で入手できる範囲でもそこまで困らなかったり…
結果として、運営を支えられるほどの売り上げに繋がらなかったのでは無かろうか…
という印象を受けました。
ロードや待ち時間の長さ
ロード、長い…
筆者は iPhone12 / iOS15 / WiFiか5G回線で100Mbps前後は確保 という環境です。
アプリ起動~ログイン後のお知らせが閉じるまでの時間を、他の有名どころアプリゲームと比較すると
歌マクロス:約45秒
Fate/Grand Order:約20秒
アークナイツ:約15秒
遊戯王マスターデュエル:約10秒
と圧倒的。
※画面タップ連打 初回ログイン時のログインボーナス画面は含まず
2位のFGOと比較しても倍以上の時間がかかってるし、ログインボーナス画面も含めるとホーム画面に到達するまで1分以上かかる事も…
また、起動時以外でも細かいロードが非常に多いです。
何かボタンを押すたびに数秒~10秒くらいのロードが発生します。
ロードの発生箇所が余りにも多く、1つ1つのロードも無視できない程度に発生するので、「待たされてる感」が非常に強いです。
「遊び」の種類は多いが面白さはイマイチ
ゲームの中心となるのはライブ(リズムゲー部分)なんですが、
ゲームの説明に書いた通りVOPやデコルーム、超時空SNSも存在しています。
加えてホーム画面で歌姫と触れ合ったり、一部レイドイベントでユーザー間のチャットができたりとオマケ的な遊び要素は多いです。
ただ、正直その殆どが「無くても良い」レベルであまり面白くない…
その割に報酬的にはやっておいた方がよく、作業的になってしまいます。
また、前述のロード時間の問題と絡み合い、
あちこち画面遷移をする必要がある ⇒ そのたびにロードが発生 ⇒ デイリー要素の消化をするのに滅茶苦茶時間がかかる(しかも殆ど待ち時間)という事態に。
(DeNAのゲームはこの問題が非常に多い気がする…)
エナジー(スタミナ)の効率が悪い
ライブに必要なエナジー(他ソシャゲで言う所のスタミナ)の効率が悪いのも気になるところ。
回復速度が速いけど上限が低いタイプ。
3分で1回復するけれど、上限は初期で30ほど。
現在筆者はランク50でエナジー上限84。
エナジーを0にしても、250分(=4時間強)で全回復します。
回復が早いこと自体は悪い事ではないけれど、
早すぎて直ぐに溢れてしまいます。
あまりに簡単に溢れるので、逆にやる気が起きなくなる問題。
また、1曲プレイに必要なエナジーは難易度に比例して8~20。
今の筆者は最高難易度でも4曲はプレイできますが、そもそも1プレイごとの報酬の量も心もとないというのもあり、やや物足りないところ。
プレイ時間の確保が難しい社会人プレイヤーとしては、
ある程度のランク(エナジー上限)になれば、全回復まで最低でも6時間は欲しいところ。
その上で、全回復からプレイした際の報酬量を調整して欲しかった…。
片手間ではできず、1プレイの拘束時間の長い音ゲーでは、この辺りも気を遣って欲しいです。
ストーリーが薄い
まぁ、うん。薄いんだ………
評価点で書いた「幸せな世界」というのは間違いないんだけど、
余りにも薄い………
メインストーリーもあって無いような物だし、緊迫感は一切ない。
期間限定イベントのストーリーも超薄味。
山もオチも意味も無いよ…
あと登場キャラは若い女性が中心なのに、多用される顔文字が00年代のノリなのは何で…(オッサンくさいとも言う)
※フレイアが (*´∀`) とか使っちゃうのよね
【その他】
問題点ではない or どうしようもない けれど、ちょっと気になるところ
難易度
曲ごとの難易度の差がすっごい。
曲ごとに「Easy」 「Normal」 「Hard」 「Very Hard」 「Extreme」 と5段階の難易度があります。
が、Extreamでもまぁまぁクリアできる曲もあれば、Hardですらキツい曲もあります。
というか一部の曲難しすぎじゃない…?
筆者が下手なだけ…?
イベント
究極的に「ライブ(音ゲー)をする」になるのは必然だとしても、
イベントのバリエーション少なくない?
あと各イベント開催⇒終了⇒次のイベントのスパンが短いので、矢継ぎ早に色々させられてて忙しない感じ。
いわゆる「虚無期間」が無いのはいい事なのかもしれないけど、
もうちょっとノンビリでも良いのよ…
キャラの少なさ
しょうがない。
どうしようもない。
それは分かってるんだけど、キャラが少ない…。
歌姫10人以外は基本3Dモデル無し。
ハヤテらパイロットは立ち絵が出てくれば良い方…。
あとΔ小隊のメンバーは割と出るけれど、過去作のサブキャラは扱いにくいのかほぼ出番なしなのも哀しいポイント。
マクロスⅡ・マクロスプラス・マクロスゼロに至っては出てこないし…
公式Wiki
絶妙に使いにくい公式Wikiがあるよ!
初期からある項目なのに、「アップデートをお待ちください」のまま放置されてたりするよ!!
ていうか歌マクロスに限らず、一般ユーザーが編集できないのに何でWiki名乗ってるんだろうね!!!
【まとめ】
とまぁ、【問題点】の長さを見てもらえばわかる様に、サービス終了は成るべくして成った結果かなと思います…
正直プレイ開始から1週間くらいで「辞めようかな」とも思ったのですが、サービス終了の知らせを聞いて逆にプレイを続ける気になりました。
ソシャゲのサービス終了に立ち会うのはこれが初めてではないとは言え、マクロスシリーズは公式供給がかなり少な目のため、定期的に何かしらやってくれていたソシャゲは貴重ではあったんですよね……
これにめげずに、マクロスは次のゲーム作って欲しいです。
(できればDeNA以外で)
(家庭用でもマクロス30の系譜か、Δスクランブルの続編出して欲しいな!)